理事会だより
第5回 理事会だより(7月12日)
日 時 | 7月12日(火) 午後6時~8時半 |
会 場 | 東京同友会事務所会議室 |
議 長 | 阿部理事 |
出 席 | (敬称略・順不同)後藤(品川)、湯本(大田)、三宅(中央区)、藤田(新宿)、松永(千代田)、五嶋(北)、小泉(新宿)、松本(新宿)、望月(豊島)、板橋(渋谷)、松尾(渋谷)、奥長(文京)、手塚(中野)、笠井(杉並)、猿渡(大田)、内海(大田)、池田(品川)、千葉(北)、河原(豊島)、阿部(練馬)、水戸部(台東)、藤浦(台東)、吉田(葛飾)、藤浦(江戸川)、宮本(江東)、小柳(三多摩)、松林(事務局)以上27名、下山、大西(事務局)2名 |
後藤代表理事
□報告事項
1、会務報告・報告事務局長(6/14理事会以降)
6月の入会数24名、退会数40名、期首会員数2039名、6月末会員数2055名、対外活動、講師派遣、マスコミ報道、6月開催の支部、委員会・部会等行事の報告。
2、中同協第37回定時総会参加報告
7/7~8、千葉で開催された定時総会には全国47都道府県から1540名、東京からは過去最高となる94名が参加し、2日間にわたり分科会で学んだ。それぞれ参加した理事より感想を報告。
3、第14回東京経営研究集会報告
河原理事・実行委員長が研究集会の企画・分科会・宣伝・組織など全般にわたる準備状況、チケットの各支部での購入枚数も600近くになったと報告。7/20には「分科会プレゼン グランプリ」を開催する予定。
4、その他
(1)松永副代表理事より第3期同友会研修についてのお願い
(2)事務局長より、同友会の名前を語った詐欺行為の事例について経過報告があり、『月刊中小企業家』等で会員へお知らせし注意を喚起したいと報告。
□承認事項
6月の入会者の承認 24名 議長より提案され承認
□議題
1、「中小企業憲章」制定運動推進のための拡大理事会の開催と今後の取り組み
水戸部政策部長および事務局長が6/14の拡大理事会の報告とあわせ、今後の活動方向について提案。下記の点を確認した。
(1)「中小企業憲章」推進準備委員会を設置し、代表に後藤代表理事、副代表に水戸部政策部長、猿渡経営労働委員長が就任。関係役員として三宅副代表理事、以上4名を確認。
(2)準備委員会は7/19に第1回委員会を開催。取り組み課題や推進本部の開催に向けて具体化をはかることを確認。
2、6/25~26支部長1泊研修の報告と支部ビジョン
小泉組織部長より研修の報告および今後の組織課題について報告。
湯本副代表理事より支部ビジョン制定についての意義について報告。参加した支部長より感想および今後の取り組みについて報告。
3、2005年度半期決算報告
藤浦理事・財務部長が2005年度1月~6月上半期の決算状況を報告。収入の部では会費等順調に推移し執行率58.0%、1億3717万6937円、支出の部では執行率51.9%、1億2266万1584円、全体としては健全に推移しているが現状の会員数では下半期は厳しい見通しであると報告。以上の報告を承認。
4、その他
(1)立正大学との交流委員会から
池田理事・品川支部長より報告とお願い
(2)暑中広告のお願い 阿部広報部長より
(3)当面の中同協関連の行事について事務局長よりお願い
・8/4~5第22回中小企業労使問題全国交流会(於・仙台)
・8/26~27「大都市圏同友会活動交流会IN東京」
・9/8~9第3回地球環境問題交流会(於・愛知)
(4)第33回青年経営者全国交流会(於・滋賀)について 藤田副代表理事が報告とお願い
(5)次回第6回理事会:9月13日(火)午後6時:同友会 確認
おすすめ勉強会
- 渋谷支部
- 4月1日(木)
- 第18期 新・販売塾 オンライ...
- 東京中小企業家同友会渋谷支...
- 会場:東京中小企業家同友会・会...
- 報告者:販売力強化の第一人者・坂 陽風氏及びコンサルタント連合『青藍会』の強力講師陣