理事会だより
第5回 理事会だより(7月11日)
日 時 | 7月11日(火) 午後6時~8時半 |
---|---|
会 場 | 東京同友会事務所会議室 |
議 長 | 小泉副代表理事 |
出 席 | (敬称略・順不同)湯本、松永、猿渡、小泉、小暮、水戸部、阿部、矢倉、白坂、大橋、望月、板橋、栗田、村井、伊能、仲田、山谷、黒田、栗田、向出、佐久間、齋藤、笠井、大田、藤波、内海、池田、千葉、藤浦、山岸、吉田、丸山、澤、安並、池田、松林 以上36名、事務局 林、高橋、米田、金刺の4名 |
開会あいさつ 湯本代表理事
報告事項
-
会務報告・報告事務局長(6/13理事会以降)
6月入会数17名、退会数54名、期首会員数2188名、6月末会員数2143名、中同協、対外活動、報道、支部・委員会行事等報告。 -
支部長一泊研修のまとめと支部のビジョン・戦略の課題
矢倉理事・組織部長より報告。6/16~6/17に開催し23支部37名が参加。
(1)ベストビジョンに三多摩支部が選ばれた
(2)経営体験を中心とした例会づくりが課題となった
(3)三多摩支部例会に各支部の支部長の参加をお願いしたい
(4)次年度として研修会場の問題、など。 -
第4期同友会研修第3・4・5講義報告
松永副代表理事より報告。第3「経営指針」猿渡氏、第4「共に育つ教育」後藤氏、第5「中小企業憲章」大橋氏とそれぞれ充実した
研修であったと報告。 -
第4期同友会研修第1・2講義報告
松永副代表理事より5/22第1講41名、6/5第2講39名の参加でスタート。同友会の歴史や「労使見解」を学ぶと共に、グループ討論も
充実した内容になっていると報告。
各分野の活動報告・交流(各1分)40分
出席の全理事より(1)前回理事会以降の活動の特徴、課題(2)自社や業界の経営状況等報告。
承認事項
- 6月の入会者の承認 17名 提案承認。
議題
-
第15回東京経営研究集会
伊能理事・実行委員会委員長より6月の運営委員会の開催、7/18の座長・室長会議、各支部の参加目標およびチケットの
購入状況など報告、開催まで99日となり、東京挙げての成功に向けた取り組みの訴え。討議では、各分科会の参加動員目標が
出された。 -
組織部からの提案 15研の成功と秋の増強月間について
矢倉理事・組織部長より、15研の取り組みを会員増強につなげていくために
(1)新聞広告
(2)ホームページ、メルマガ広告や記事広告
(3)『月刊中小企業家』等での広報の取り組み提案。
また、当日の記念講演のビデオをもとに会外の経営者に呼びかけた「大グループ討論」の開催提案、組織部で企画を
まとめていくこと。他に15研の名刺作成等を確認。 -
50周年記念総会プロジェクト、第6次ビジョンプロジェクト報告
松永副代表理事より50周年プロジェクト報告。記念総会日時:2007年3月17日(土)会場:品川「ラフォーレ東京」候補。
ビジョンプロジェクト:湯本代表理事より(1)プロジェクトの3つの目的を決めたこと(2)アンケート活動をすすめていることが
報告された。 -
2007年度東京都中小企業関係予算要望
水戸部理事・政策部長より2007年度の予算に対する重点要望が説明され了承。7/12に東京都へ申し入れる予定。 -
上半期決算について
白坂財務部長より06年度予算に対する収入の部の執行率55.7%、支出の部の執行率49.3%、会費収入で予算を下回ると
報告。了承。 -
その他
1)都立高専を活用した無料講座について 内海理事・組織部長より講座および経営塾の開催予定について報告と訴え。
2)中同協定時総会の参加 目標40名 猿渡副代表理事より13日より目標を上回る56名で石川へ参加すると報告。
3)『月刊中小企業家』6月号表紙写真について
4)創立50周年記念代表理事杯争奪ゴルフ大会について 島岡理事より協議会ごとの世話人の選出について報告
5)次回第6回理事会:9月11日(火)午後6時:同友会 確認。
閉会あいさつ 小暮副代表理事
おすすめ勉強会
- 渋谷支部
- 4月1日(木)
- 第18期 新・販売塾 オンライ...
- 東京中小企業家同友会渋谷支...
- 会場:東京中小企業家同友会・会...
- 報告者:販売力強化の第一人者・坂 陽風氏及びコンサルタント連合『青藍会』の強力講師陣