理事会だより
第9回 理事会だより(12月12日)
日 時 | 12月12日(火)午後6時~8時 |
---|---|
会 場 | 東京同友会事務所会議室 |
議 長 | 矢倉理事 |
出 席 | (敬称略・順不同)湯本、藤田、松永、小泉、水戸部、阿部、矢倉、市原、望月、栗田、茂木、村井、古仲、向出、佐久間、齋藤、笠井、大田、藤波、内海、池田、内田、島岡、藤浦、菅野、吉田(代)、皆越(代)、安並、松林、以上29名、事務局 林、高橋、大西、岩本の4名((代)=代理出席) |
開会あいさつ 湯本代表理事
報告事項
-
会務報告・報告事務局長(11/10理事会以降)
11月の入会数32名、11月の退会数3名、期首会員数2188名、11月末会員数2168名(マイナス20名)、中同協、対外活動、11月の支部・委員会行事等について報告。 -
中同協関係行事報告
事務局長より11/22~23社員教育全国交流会(於・宮崎)、12/6中小企業憲章推進本部についての報告。 -
11/15第16回東京経営研究集会キックオフ例会
藤波理事・世田谷支部長より16研に向けてのキックオフ例会の報告。各支部、委員会、部会等から2名の実行委員選出のお願い。第1回実行委員会は2007年1月25日に予定。 -
第29期経営指針成文化セミナーのスタートについて
栗田理事・女性部長より12月11日にスタートしたセミナーの第1講義は、受講生16名、サポーター事務局12名の28名で熱心な討論を行ったと報告。 -
11/17創立50周年記念ゴルフコンペの結果について
藤浦理事・台東支部長より参加者は126名、優勝は大田支部、準優勝は中央・港支部、3位は板橋支部であったこと並びに収支報告。
各分野の活動報告・交流(各1分程度))
参加理事より(1)前回理事会以降の活動の特徴及び課題について(2)今、会員が抱える経営課題についてそれぞれ情報を交換。
承認事項
11月の入会者の承認 32名 議長より提案され承認。
議題
-
会員増強月間の結果と総会までの方針
矢倉理事・組織部長より秋の増強月間の取り組み結果として(1)会員数はマイナスを克服し2188名から2202名まで回復。(2)支部目標を達成した支部は千代田支部、中野支部、足立支部、江戸川支部の4支部。(3)個人で5名以上の会員紹介者は2名、3名会員紹介は4名。(4)12月18日(月)には第3回支部長会議を開催し第6次ビジョンについての討議を行う。以上を報告。 -
50周年記念総会プロジェクトからの報告
松永副代表理事より、2007年3月17日に行われる(1)総会・記念式典・パーティなど全体構成について(2)各部門の作業について、を中心に報告。多くの会員に参加してもらえるような総会・式典について意見を交換。出された意見をもとにプロジェクトで内容をつめていくことを確認。また、50周年に向けてキャッチフレーズやロゴマークなどについても作成をすすめていると報告。 -
第6次ビジョンプロジェクトより骨子案の提案
藤田副代表理事・座長より、7回のプロジェクトを開催し作成作業をすすめてきた第6次ビジョンについて、メインタイトル「好きです 中小企業」~輝く社員、頼れる社長、価値ある会社が日本をリードする!~」。および3つの柱、11、共に学び合います。より良い会社、より良い経営者になるために、2、発言し行動します。より良い経営環境を実現するために、3、良きパートナーを目指します。経営者の課題にこたえるために、を報告。 -
新年賀詞交歓会(1/24椿山荘)
島岡理事・東部協議会議長より、企画内容について報告。また、村井理事・シニア青春の会会長より2007年度「古希を祝う会」に関し案内。 -
その他
1)第37回中小企業問題全国研究集会(2/8~9・於沖縄)の参加状況
藤田副代表理事・団長より参加の訴え。
2)次回第10回理事会:2007年1月16日(火)午後6時:同友会 確認。
閉会あいさつ 小泉副代表理事
おすすめ勉強会
- 渋谷支部
- 4月1日(木)
- 第18期 新・販売塾 オンライ...
- 東京中小企業家同友会渋谷支...
- 会場:東京中小企業家同友会・会...
- 報告者:販売力強化の第一人者・坂 陽風氏及びコンサルタント連合『青藍会』の強力講師陣