理事会だより
第7回 理事会だより(10月09日)
日 時 | 10月9日(火) 午後6時~6時20分 |
---|---|
会 場 | 「星陵会館」> |
議 長 | 水戸部理事 |
出 席 | (敬称略・順不同)湯本(大田)、藤田(新宿)、松永(千代田)、小泉(新宿)、小暮(台東)、湯野川(港)、水戸部(台東)、阿部(練馬)、矢倉(目黒)、白坂(豊島)、市原(新宿)、望月(豊島)、栗田(豊島)、村井(中央区)、黒田(千代田)、栗田(中央区)、伊能(港)、仲田(新宿)、向出(渋谷)、田川(文京)、齋藤(中野)、中山(杉並)、太田(新宿)、藤波(世田谷)、内海(大田)、斉藤(品川)、池田(品川)、千葉(北)、土田(豊島)、椎木(練馬・代)、藤浦(台東)、佐藤(足立)、古川(葛飾)、高橋(江戸川)、澤(墨田)、安並(江東)、小柳(三多摩)、松林(事務局)、鈴木(16研)、以上39名、事務局11名 |
開会あいさつ 湯本代表理事
報告事項
-
会務報告・報告事務局長(9/11理事会以降)
9月の入会数17名、9月の退会数37名、期首会員数2143名、9月末会員数2109名(マイナス34名)、中同協、対外活動、マスコミ報道、9月支部・委員会行事等について報告。尚、前回第6回理事会(9/11)の報告書の中で記載漏れがあり次のような補足訂正報告を行ないました。議題は、秋の会員増強に関する部分で「また、矢倉理事より三多摩地域の町田市での支部立ち上げについて紹介があり、三多摩支部長の小柳理事からは町田は神奈川県に近い地域ですが、この間、町田での支部設立についての条件が出ています。三多摩の行政の中で八王子についで人口の多い町田に支部を立ち上げたい。そうすると最大の市である八王子にも火がつきます。八王子に支部ができれば調布・府中にも支部ができるなどドミノ式にいくのではないかと思います。三多摩が協議会に移行することも合せてめざしていきたい、と報告がありました。議長より(1)町田市に同友会支部を設立すること。(2)今後、三多摩支部は三多摩協議会をめざすこと。以上の2点について満場の拍手で了承しました。」以上。 -
第35回青年経営者全国交流会(9/13~14於・山口)の報告
全国から935名、東京より12名参加。
承認事項
- 9月の入会者の承認 17名 議長より提案され承認
-
後援名義申請について
㈲劇団銅鑼制作「はい、奥田製作所」について、東京同友会「演劇・映画に対する応援について」の申し合わせにもとづき、趣旨に沿った企画として承認。
議題
-
第14回障害者問題全国交流会開催概要及び実行委員会の設置について
望月理事・障害者委員会委員長より2008年9月に開催を予定している「第14回障害者問題全国交流会」をめざし、11月14日に第1回実行委員会を発足すること。また、各支部から実行委員の参加をお願いしたいと提案があり了承。 -
第16回東京経営研究集会実行委員会より
鈴木実行委員長よりあと3週間後に迫った研究集会について、賛助金は585万円のご協力をいただいたこと。参加登録については554名となりさらに参加のひろげをお願いしたいこと。10日に分科会の座長・室長会議を開催すること。などを報告。 -
本日の決起集会の運営について
矢倉理事・組織部長より集会の参加状況、次第等報告し、集会成功への協力を訴え。 -
その他
(1)第38回中小企業問題全国研究集会(2007/3/6~7仙台)
東京担当分科会 「製造業の経営戦略」 報告者 斉藤理事・南部協議会議長 以上確認。
(2)女性部よりの訴え 女性部の11月例会に女性管理職(奥様)を誘っていただくとともに、会員としての入会も検討していただきたいと訴え。
(3)次回第8回理事会:11月13日(火)午後6時:同友会事務所 以上確認。
閉会あいさつ
おすすめ勉強会
- 渋谷支部
- 4月1日(木)
- 第18期 新・販売塾 オンライ...
- 東京中小企業家同友会渋谷支...
- 会場:東京中小企業家同友会・会...
- 報告者:販売力強化の第一人者・坂 陽風氏及びコンサルタント連合『青藍会』の強力講師陣