理事会だより
第5回 理事会だより(7月15日)
日 時 | 7月15日(火) 午後6時~8時半 |
---|---|
会 場 | アルカディア市ヶ谷 |
議 長 | 山谷副代表理事 |
出 席 | (敬称略・順不同)湯本、小泉、小暮、河原、山谷、水戸部、矢倉、富塚、板橋、池田、藤田、秋元、望月、栗田、太田、豊福、宇佐見、三木、町田、窪田、中島、石黒、田川、松本、中山、深澤、藤波、鈴木、石垣、渡辺、丹野、土田、内田、阿部、牲川、夏目、藤本、小柳、速水、松林 以上40名 中同協平田次長、事務局 6名 |
開会あいさつ 湯本代表理事
報告事項
-
会務報告・報告事務局長
6月の入会数26名、6月の退会数61名、期首会員数2169名、6月末会員数2140名(純減29名)、中同協、対外活動、マスコミ報道、6月の支部・委員会行事、中同協幹事会等報告。 -
各委員会・部からの報告
・小暮共同求人委員長が2010共同求人・合同企業説明会の開催月などについて報告。
・秋元経営労働委員長が「経営成熟度診断テスト」の記入結果について報告。 -
第6期同友会研修の報告
池田理事が今期は55名の参加で24名が修了したこと。同友会研修は年々質が高くなっており、第7期も各支部から参加をお願いしたいと報告。 -
第14回障害者問題全国交流会の報告
望月理事・実行委員長が交流会への参加が150名を超えたこと。200名の達成に向けてさらにご協力をお願いしますと訴え。 -
第17回東京経営研究集会実行委員会の報告
藤本理事・実行委員長が準備状況、企画内容、分科会内容、参加組織目標、企業協賛広告のお願いなど報告。 -
第40回中同協定時総会報告
小泉団長が東京は94名が参加し、来年の東京総会に向け、東京らしい取組みが必要と報告。
承認事項
- 6月の入会者の承認 26名 議長より提案され承認。
議題
-
e-doyu導入に関するオリエンテーション
平田中同協事務局次長がe-doyuの操作や活用方法について説明を行い「使い方に慣れさえすれば便利なもの、まずは活用をしてみよう」と確認。 -
例会づくり研修とグループ長登録、秋の増強月間に向けて
矢倉理事・組織部長が会員数の状況、6月18日に開催された第3回首都圏増強連絡会報告、7月30日開催の首都圏増強連絡会、例会づくり・グループ長研修の推進、秋の増強月間に向けての取組み計画を報告・提案。グループ長研修は現在終了者が94名となり、200名の終了をめざしていること、会員数の減少についてはぜひ秋の増強月間で取り戻し、目標の達成をめざすことを確認。 -
2009年度東京都中小企業関係予算要望原案について
板橋理事が事前に理事に送った案をもとに説明、提案。意見・提案では
(1)障害者雇用に関して。
(2)安心して出産でき、働き続けることができる社会、に関して要望が出され、7月の政策部及び総務会議で最終案をまとめることを了承。 -
第40回定時総会への参加報告と来年の定時総会開催に向けて
藤田理事が「過去2回開催した企画本部会議では、来年の総会に向けて中心軸となる開催意義を議論しえいます。それに関する意見と埼玉総会に参加しての感想を議論していただきたい」と提案。提案にもとづきグループ討論(45分)
グループ討論の発表(略) -
その他
(1)古仲理事より「今日の日本経済の危機的状況に対する東京同友会のアクションプラン提案」の趣旨説明。
(2)次回第6回理事会は9月9日(火)午後6時:アルカディア市ヶ谷にて開催
閉会あいさつ 河原副代表理事
おすすめ勉強会
- 渋谷支部
- 4月1日(木)
- 第18期 新・販売塾 オンライ...
- 東京中小企業家同友会渋谷支...
- 会場:東京中小企業家同友会・会...
- 報告者:販売力強化の第一人者・坂 陽風氏及びコンサルタント連合『青藍会』の強力講師陣