理事会だより
第5回 理事会だより(7月14日)
日 時 | 7月14日(火) 午後6時~8時40分 |
---|---|
会 場 | アルカディア市ヶ谷 |
議 長 | 富塚理事 |
出 席 | (敬称略・順不同)湯本、小泉、湯野川、小暮、水戸部、矢倉、富塚、板橋、池田、藤田、市原、望月、窪田、栗田、山崎、宇佐見、窪田、中島、石黒、伊能、仲田)、越川、松本、中山、古仲、高室、藤波、鈴木、渡辺、丹野、原、阿部、牲川、菅野、永松、藤本、小柳、松林、三宅以上39名(オブザーバー2名)事務局 林、大西、米田 |
開会あいさつ 湯本代表理事
「皆様のご協力で2300名を達成いたしました。入会された会員の定着にご尽力を頂きたいと存じます。やはり、例会の充実こそが課題です。同友会のよさを磨き上げていただきたいと存じます。それから、先日の中同協総会はお陰様で成功しました。今回企画力においては秀逸でした。とくに、二日目のセッションは良かったと各地の役員から聞きました。本当に藤田実行委員長をはじめ心血を注いでいただいた結果です。今回も都の副知事が来て頂いたことも今後の関係において重要なことでした。中小企業憲章や今後の活動のひとつの節目となりました。本当にお疲れ様でした」とあいさつ。
報告事項
-
会務報告・報告事務局長(6月9日理事会以降)
6月入会数174名、6月退会数4名、期首会員数2075名、6月末会員数2265名(195名増)、6月委員会・支部行事について報告。 -
第7期同友会研修の報告
池田理事が第7期は参加者数32名、うち5講座以上の修了基準をクリアーした方は15名、第1期からの受講者は392名、うち修了者は178名。今期は内容的にも充実し、来年は開催期間等さらに工夫し早目に周知していくと報告。 -
各委員会からの報告
(1)望月理事・障害者委員長がここ数年取り組んでいる都立永福学園高等部の職場実習受け入れについて理事へ協力依頼。
(2)経営労働委員会から牲川理事・副委員長が2009年度第32期経営指針成文化セミナー
の日程。「新会員のための経営指針入門講座」について報告。
(3)共同求人委員会より小暮副代表理事・委員長が6月24日に会場を秋葉原スクエアに変えて実施した合同企業説明会には382名の学生が来場したと報告。
(4)教育委員会より市原理事・委員長がリーダー養成研修を事務局担当者の長期療養などの理由で秋以降に延期したこと。委員会活動への事務局のフォロー体制について要望。
(5)エコ委員会より窪田理事・委員長が6月24日例会は「ISOへの取組みでエコロジー&エコノミー」をテーマに開催したと報告。
(6)青年部より山崎理事が6月22日に開催した例会には37名と参加者も多く充実した例会になったと報告。
承認事項
-
函館支部からのお願いと後援名義使用許可について
同支部の小島氏及び林氏より「はこだてフードフェスタ」の趣旨が説明され後援を承認。 - 6月の入会者の承認 174名 議長より提案され承認。
- 三多摩支部と多摩信用金庫との提携 小柳理事・三多摩支部長より趣旨が説明され承認
議題
-
設立40周年 中同協第41回定時総会を終えて
藤田実行委員長より「二日間ありがとうございました。本当に御礼申し上げます。今回の総会は11ケ月前に実行委員会を発足しました。実行委員会のメンバーも今回を通じてそれぞれの成長につながったと感じています。5つの部会に分かれてすすめてきましたが、参加率も高いものでした。総会当日の朝150名位にお集まりいただきました。アンケートを拝見すると「わが意を得たり」という結果でした。今の時代にあったやり方について評価をしていただきました。全体としてなるべくビジュアルに見せたことがよかったと思います。ぜひ、本日は皆様の忌憚のないご意見をお願いしたいと思います。」とあいさつ。 -
2300名をめざす特別増強月間の結果と今後の課題
矢倉理事・組織部長より2300名を達成したことについての御礼、そして今後の定着について、新会員オリエンテーションの充実などについて各支部の協力を訴え。7月29日関東甲信越支部長交流会(於・埼玉同友会)については、支部長、協議会議長の出席をぜひお願いしたいと訴え。 -
支部会計簡略化への会計処理一部変更について
池田理事・財務部長より各支部の会計担当者と支部担当事務局が行なっていた会計業務を東京同友会が委託し管理する改善を提案しました。討議の結果、支部会計担当者と支部長の合同会議を行い、この改善についての理解と周知をはかり、その結果をふまえ、9月理事会で再審議。 -
2010年度東京都中小企業関係予算提言について
板橋理事・政策部長が前回理事会や総務会議等での検討を経て、政策部が最終的にまとめた政策提言案の概要を説明し、最終的には7月16日の政策部までにご意見等を寄せていただきたいと説明。 -
その他
(1)事務局体制と労働環境について要望。事務局の状況、今後のフォロー体制、業務改善の内容などについて理事会との協議をしていくことを確認。
(2)次回第6回理事会:9月8日(火) 午後6時~8時30分:「アルカディア市ヶ谷」
閉会あいさつ 湯野川副代表理事
閉会あいさつ 湯野川副代表理事
おすすめ勉強会
- 渋谷支部
- 4月1日(木)
- 第18期 新・販売塾 オンライ...
- 東京中小企業家同友会渋谷支...
- 会場:東京中小企業家同友会・会...
- 報告者:販売力強化の第一人者・坂 陽風氏及びコンサルタント連合『青藍会』の強力講師陣