理事会だより
第2回 理事会だより(4月10日)
日 時 | 4月10日(火) 午後6時~8時30分 |
---|---|
会 場 | 同友会事務所会議室 |
司 会 | 栗田副代表理事 |
出 席 | (敬称略・順不同)藤田、栗田、鈴木、小柳、三木、内田、三宅、柿島、大橋、小暮、土田、佐々木、馬場、木村、向出、別府、阿部、藤井、原、遠藤、米田、松本、齊藤、中島、栗山、橋本、奥長、松本、林、宇佐見、深澤、角田、荒井、城、児玉、川端、福田、千葉、梁本、松岡、齊藤、片岡、岩上、倉澤、岡野、大澤、湯野川、松林 以上48名 |
開会あいさつ 藤田代表理事
報告事項
-
報告・報告事務局長(2月14日理事会以降)
2月入会数18名、3月入会数29名、2月退会数30名、3月退会数45名、期首会員数2009名、3月末会員数2021名(プラス12名)、中同協対外活動、2~3月支 部例会開催状況、委員会等行事を報告。 -
第59回定時総会のまとめ・第1回理事会報告
藤田代表理事が報告。第1回理事会については事務局長が報告。 - 第3月28日中同協第3回常任幹事会の報告 事務局長が中同協正副会長会議についてを 報告しました。
-
各委員会・部からの報告
・佐々木理事が4月2日に中野サンプラザで行われた合同入社式について報告。
・馬場理事が4月3日~5日に行われた新入社員研修会について、参加55社145名と経営者・運営委員など約200名で開催したと報告。また、2月の教育講演会を報告。
・別府理事が、青年部活動、来年9月の第41回青年経営者全国交流会について報告。
・木村理事が障害者委員会の5月例会について報告。 -
その他
・新入事務局員の紹介 桑鶴 淳平(22歳・日大卒)を紹介。
・大西事務局次長がe-doyuの掲示板とスケジュール管理について説明。
承認事項
- 2月~3月の入会者の承認 47名を拍手で承認
- 功労会員の推薦について 内田・広報部長・理事より富塚 孝氏が推薦され承認。
議題
-
今年度理事の担当分野と総務会の役割分担
藤田代表理事が①理事の担当分野 新任理事の紹介 ②総務会議の役割分担 ③理事会議長分担 ④各支部総会日程について
以上を確認 -
今年度の重点課題について
①組織部からの報告と支部長一泊研修の開催について
三木理事・組織部長が5月の支部長1泊研修、組織部の構成について、組織部=支部長会議となり、各支部各委員会からもメンバーを1名出していただきたいと要請。議長が4月末までに組織部員を1名推薦していただきたいと確認
②第20回東京経営研究集会実行委員会の報告と提案
中島理事・実行委員長が開催日・場所・メインテーマ『チェンジ!先に進む力』を報告。記念講演は山田真哉公認会計士・税理士(「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」 の著者)に内定したと報告。分科会は11の候補が挙がっていると報告。
③政策渉外部からの報告と提案
三宅理事が報告と提案 ①「TPP問題と消費税増税問題」についてのアンケート結果(回答346名)について報告。②「御社の企業年金は大丈夫? 加入する組合等の厚生年金基金の点検を呼び掛けます」 という会員向けの告知文書を提案。③「東電値上げに対する私たちの主張」について提案し、この文書について理事会決議として関係方面へ働きかけることを承認。④政策渉外本部委員選出のお願い。
以上を確認し、各支部からの委員を5月末までに事務局に連絡を要請。
④第10期同友会研修と支部・委員会等からの参加者推薦について
柿島理事が5000名同友会を担う人材の育成のため、各支部最低3名。新支部長・新幹事は必ず出していただきたいと要請。
⑤代表理事杯全都ゴルフコンペの開催
今年度は西部協議会担当、開催は秋予定。 -
第7次中期ビジョン(討議資料)についての討議
湯野川座長より第7次中期ビジョンのポイントについて説明を受け、討議。今後、支部幹事会や委員会で検討をいただき6月までに意見を寄せていただきたいと提案。 -
その他
①2012年度事務局体制について
事務局長が報告し拍手で了承
②会員の表彰に関する提案
③次回第3回理事会:5月8日(火)午後6時 同友会会議室
閉会あいさつ 小柳副代表理事
おすすめ勉強会
- 渋谷支部
- 4月1日(木)
- 第18期 新・販売塾 オンライ...
- 東京中小企業家同友会渋谷支...
- 会場:東京中小企業家同友会・会...
- 報告者:販売力強化の第一人者・坂 陽風氏及びコンサルタント連合『青藍会』の強力講師陣