理事会だより
第7回理事会だより(10月8日)
日 時 | 10月8日(火) 午後6時~8時 |
---|---|
会 場 | 東京同友会会議室 |
議 長 | 内田理事 |
出 席 |
(敬称略)藤田、古仲、小柳、栗田美和子、柿島、三宅、三木、内田、 米田(千代田)、栗田岬知・中島(中央区)、井口・遠藤・齊藤(港)、清水(新宿)、向出・宇佐見・橋本(渋谷)、江口(文京)、関根(中野)、林(杉並)、藤波(世田谷)、大橋・荒井・佃(大田)、角田(品川)、千葉・城(北)、土田・別府・川端(豊島)、小暮・藤井(台東)、松岡(足立)、大塚(荒川)、齋藤(江戸川)、磯部(墨田)、篠塚(江東)、岡野(三多摩)、大西・松林・米田(事務局)以上42名
|
開会あいさつ 藤田代表理事
報告事項
-
会務報告 大西事務局次長より
・林事務局長が体調不良で入院。その間次長の大西が局長を代行。
・9月入退会の推移1997名。10/2現在、微増で2001名。 -
各委員会・部からの報告・会員企業実態調査アンケート古仲副代表理事より 400社返信が目標。・三宅政策渉外本部長より10/28経営者保証を考えるシンポジウムを開催。関東財務局主催の金融庁に関する意見交換会に初出席。・経営労働委員会 土田委員長より第36期経営指針成文化セミナー、9/27徳島での経営労働問題全国交流会の報告。・共同求人委員会小暮理事より12/5には学生と中小企業家がパネリストとなりJobSTUDYを開催。沖縄の学生を招いての社長弟子入り・課長弟子入り事業の報告。・中同協の新e-doyu遠藤理事より9月に稼働を開始したが、システムトラブルで旧システムに変更。
-
共同求人活動に関する協議会との懇談会事務局より 10/17(木)午後4時~
-
同友会研修 柿島財務部長より第12期はのべ58名が参加、11名が修了。13期は11月より開催。
承認事項
-
9月の入会者の承認 入会者18名を承認。
議題
-
第41回青年経営者全国交流会を終えて 別府実行委員長より参加者1617名。内、東京は520名。協力への謝辞。青全交初の全都道府県参加。甘利大臣、森大臣、富田衆院経済産業委員長、北川中企庁長官、首相と都知事メッセージは画期的。グループ討論についての課題が残る。
-
2014年度第61回定時総会・総会企画運営委員会 小柳副代表理事より10/8第1回開催。日程は3/19(水)午後3時~8時半、アルカディア市ヶ谷。記念講演講師は同友会の理念を実践している方を中心に数名を選定し交渉。・役員選考委員会 千葉北部協議長より10/7第1回開催。メンバーは、前、現代表理事、総務会代表、4名の相談役、事務局長、協議会議長、委員会代表。来期交代を検討中の理事は17名。代表理事も任期満了。選考にあたっては透明性、公平性、広く会員から人材を集める形で、役員選考委員会と総務会とキャッチボールをしながら12月までに行う。
-
秋の増強月間(9月~12月理事会) 三木組織部長より青全交をどう増強に結び付けるか。各支部での増強月間に向けた取り組みについて発言いただだく。
-
第21回東京経営研究集会 荒井南部協議長より2014年11月6日きゅりあんで開催予定。10/21に実行委員会準備会を発足。年内には実行委員を各支部1名以上の選出をお願いしたい。
-
その他新年大賀詞交歓会 中島都心協議長より1/24京王プラザにて、講師は(独)海洋研究機構の平朝彦氏。
おすすめ勉強会
- 渋谷支部
- 4月1日(木)
- 第18期 新・販売塾 オンライ...
- 東京中小企業家同友会渋谷支...
- 会場:東京中小企業家同友会・会...
- 報告者:販売力強化の第一人者・坂 陽風氏及びコンサルタント連合『青藍会』の強力講師陣