理事会だより
第8回理事会だより(11月11日)
日 時 | 11月11日(火)午後16時00分〜18時30分 |
---|---|
会 場 | 同友会事務所会議室 |
議 長 | 城 |
出 席 |
(敬称略、役職・所属組織の順)
代表理事:三宅・河原、副代表理事:栗田・鈴木・小柳・柿島、組織部部長:三木、広報部部長:内田、財務部部長:城、中同協共同求人担当常任幹事:小暮、教育委員会:窪田、障害者委員会:三鴨、エコ委員会:向出、女性部:森、青年部:武藤、IT部会:湯野川、情報化プロジェクト:遠藤、東京経営研究集会実行委員会:佐々木、千代田:米田、港:齊藤、都心協議会:中島、中野:関根、杉並:林、西部協議会:松本、品川:小柴、南部協議会:山崎、板橋:太田、豊島:川端、練馬:福田、台東:佐々木、足立:松岡、荒川:吉村、江東:小林、江戸川:齋藤、三多摩:岡野、事務局長:林、専任理事:松林、事務局:米田・高橋。
|
開会挨拶 河原代表
今回の研究集会は新鮮で得るものも多かった。外形標準課税をめぐる東商など主要経済団体とのシンポジウムは歴史的前進。
報告事項
-
会務報告…林事務局長 第一勧業信組との連携融資が好評。
-
各委員会・部等からの報告・共同求人委員会 佐々木理事 企業と学生のミスマッチが多い情勢。求人委員会は創意工夫を集めて活動していく、ぜひ共同求人への参加を期待する。・経営労働委員会 栗田副代表 経営指針成文化セミナーは中期計画の山場。毎回レベルが高まっている受講生は48名。・障害者委員会 三鴨委員長 日本初の全盲の弁護士の方の報告なのでぜひご参加をいただきたい。・IT部会 湯野川部会長 全国IT部会の交流会を開催する。・政策渉外本部 三宅政策渉外本部長 消費税研究チームの答申について発表・青年部武藤部長・女性部森部長 東京都との連携行事 太鼓判事業について報告・教育委員会 窪田副委員長 第五期幹部社員研修スタート
-
東京経営研究集会を終えて・佐々木委員長と南部協役員より参加715名 分科会の平均評価も4点半ばをこえる好評価であった 皆様の協力に感謝をする。指摘された今後の課題 分科会の当日の目減り。分科会の参加者がいわば固定客と地元客(設営担当支部=参加者)に偏る傾向を打破しないと全都でやる意味が薄れてしまう。齋藤東部協議会議長より 次回第22回東京経営研究集会は10月21日タワーホール船堀で調整中。尚、1月より実行委員をスタートするので各支部・委員からご選出を願いたい。
-
11月26日 大組織部 18:00より 東京同友会会議室にて開催(豪華弁当付き)三木組織部長より呼びかけ
承認事項
-
10月の入会者の承認入会25名 承認
討議事項
-
新春賀詞交歓会について 多摩三支部 小柳副代表より提案記念講演会講師は熱烈中華食堂・日高屋神田会長で決まった。カンブリア宮殿でもご紹介いただいた。中華料理屋の出前で、手のひらに現金を貰った時の重みがとてもよくてこの仕事を選んだ。地域と社員をとても大切にする方。記念講演のみ3,000円、記念講演・懇親会で9,500円。各支部の参加目標はトータル250名(昨年は211名)各支部の目標数を出している。同時開催が古希を祝う会と新会員歓迎オリエンテーション。古希を祝われる方は32名、それ以上にお祝いをしていただく方が必要なので理事はご参加いただきたい。以上について承認リクエスト 報告者日高屋さんのラーメンを当日食せないか。増強招待券などを検討されたい。
-
外形標準課税反対プロジェクト本部 三宅政策渉外本部長11月17日 特別シンポジウム 東商国際会議室にて 各支部組織で参加を頂きたい。
-
2015年度方針とまとめ作成にあたり 各部・委員長への原稿依頼12月15日までに事務局までご提出いただきたい。
-
秋の増強月間後半戦にむけて 三木組織部長より 進捗と目標残の確認
-
その他 研究集会の感想などを交流次回理事会は12月9日火曜日 18時より増強月間 祝う会 又は 反省会
おすすめ勉強会
- 渋谷支部
- 4月1日(木)
- 第18期 新・販売塾 オンライ...
- 東京中小企業家同友会渋谷支...
- 会場:東京中小企業家同友会・会...
- 報告者:販売力強化の第一人者・坂 陽風氏及びコンサルタント連合『青藍会』の強力講師陣