理事会だより
第11回理事会だより(2月10日)
日 時 | 2月10日(火)16:00〜18:30 |
---|---|
会 場 | 東京同友会事務所会議室 |
議 長 | 小柳副代表理事 |
出 席 |
(敬称略)
代表理事:三宅・河原、副代表理事:栗田・小柳・柿島、組織部部長:三木、広報部部長:内田、渉外・連携担当理事:矢倉、財務部部長:城、中同協共同求人担当常任幹事:小暮、経営労働委員会:木村、共同求人委員会:仲田、教育委員会:井口、障害者委員会:三鴨、エコ委員会:向出、女性部: 森 、青年部:武藤、シニア青春の会:齋藤、千代田:米田、港:齊藤、都心協議会:中島、新宿:清水、渋谷:橋本、文京:江口、中野:関根、杉並:林、西部協議会:松本、大田:佃、品川:小柴、南部協議会:山崎、北:遠山、板橋:太田、豊島:川端、練馬:福田、台東:佐々木、荒川:吉村、江戸川:栗山、三多摩:岡野、八王子:大澤、事務局長:林、専任理事:松林、事務局:大西・米田・高橋。以上41名敬称略
|
報告事項
-
会務報告 林事務局長より沖縄・東京都からの表彰が相次いだ月となった。
-
各委員会報告・経営労働委員会 木村委員長より 来期の経営指針成文化セミナー募集開始 中長期や広報などプロジェクトでセミナーを行っていく。・共同求人委員会 仲田委員長より 沖縄県知事から感謝状 インターンシップを評価。147名で合同入社式、新入社員研修141名、現在若干募集空きあり。5月で首都圏合説 林修先生を講師として招聘しており、集客に期待している。・教育委員会 合同入社式と新入社員研修を共同求人と行う。学生から社会人へ変化が顕著。ビジネスマナーインストラクター養成講座も実施中 来年度は経営指針の浸透にも取り組む。・青年部 武藤部長 関東甲信越合同例会 座長、グループ長の育成に注力している。・女性部 東京都女性活躍推進大賞 森部長 奨励賞受賞の報告・西部協・都心協議会大例会 中島議長より 宮城同友会より報告者を招聘した。・同友会研修2月開催(補講)にむけて柿島副代表理事・新年賀詞交歓会開催報告 小柳副代表理事当日は260名が参加。記念講演の内容も良かった。三多摩協議会立ち上げの機運につながった。・政策渉外本部 矢倉理事 同友記者クラブの設置を目標に活動している。経営実態アンケートの集約はとても重要で協力をいただきたい。税制関係研究プロジェクトも発足する。・広報部 内田部長 2月号の月刊中小企業家は力作となった。ぜひご覧いただきたい。・シニア青春の会 齊藤理事 古希を祝う会の報告と御礼。
承認事項
-
1月入会者 9名:拍手で承認。
討議事項
-
第22回東京経営研究集会について佐々木理事体制を確認。スローガンの作成論議以上を踏まえて東部協議会で持ち帰り次回提案する。
-
東京総会にむけて・総会決議案の提案 三宅代表理事 一部表現を改めて拍手で承認。・総会記念講演企画等 中島氏理事・役員選考委員会より役員推薦名簿 松本役員選考委員 名簿の通り60名の方が役員に推薦規約15条の改定について前回から引き続き意見交換 2期4年のしばりがなくなる事への不安の意見もある。ただし1期2年も可とすれば以前よりも裁量の幅がひろいとの見方もあり、最終的には任期を「原則2期4年と附則」から「1期2年再任を妨げない」との表現として任期の柔軟性を高める事となった。意見交換の後、拍手で承認。・議案起草委員会より 三宅代表と事務局長より 第二次案の提案 一部表現をあらためて拍手で承認
-
組織部より 三木組織部長来期にむけて支部ビジョンもしっかり論議する。支部でも討議されていればビジョンをお持ちいただきたい。
-
その他・中小企業問題全国交流会IN神奈川 参加状況 松林専務理事 参加61名成果達成・小柴氏 後藤元代表理事叙勲を祝う会ご案内と立正大学経営総合特論20周年行事が11月14日開催決定を報告。
閉会 三宅代表
2100名を達成して次年度へ もうひと踏ん張りお願いしたい
柿島副代表理事より任期退任の挨拶
おすすめ勉強会
- 渋谷支部
- 4月1日(木)
- 第18期 新・販売塾 オンライ...
- 東京中小企業家同友会渋谷支...
- 会場:東京中小企業家同友会・会...
- 報告者:販売力強化の第一人者・坂 陽風氏及びコンサルタント連合『青藍会』の強力講師陣