理事会だより
第11回理事会だより(2月9日)
日 時 | 2月9日(火)午後4時~ 6時 |
---|---|
会 場 | 東京同友会会議室 |
議 長 | 内田広報部長 |
出 席 |
(敬称略、役職・所属組織、名前の順)
代表理事:三宅・河原、副代表理事:鈴木・小柳、広報部長:内田、組織部長:三木、政策・渉外本部 政策担当 :佐々木、財務部長:城、経営労働委員会:木村、共同求人委員会:仲田、教育委員会:佐々木(台東支部長)、障害者委員会:三鴨、青年部:武藤・高橋 千代田:米田、中央区:藤原、港:齊藤、都心協:中島、新宿:清水、渋谷:橋本、文京:新井、杉並:渡辺、西部協:松本、品川:小柴、北:遠山、豊島:川端、練馬:福田、足立:久保木、墨田:磯部、江東:谷口、東部協:齋藤、三多摩:岡野、町田:茶谷、八王子:関口、事務局長:林、専任理事:松林、事務局:大西・米田・高橋・岩本
|
開会挨拶 河原代表理事より
今年は大きな外部環境変化の予感。注視したい。
多摩協議会(仮)役員より
2月16日(火)の協議会設立総会のご案内。
承認事項
-
1月の入会者の承認入会者24名を承認。
-
APENのスタートアップ企業信頼性指数開発委員会への後援小柴品川支部長より提案。承認。APEN(Asia Professional EducationNetwork)は、大学(大学院)教育における産業人材開発方法PBL(Project Based Learning)型教育の発展、アジアでの普及を目的に2011年6月に設立された国際組織。APENへの加盟、評価委員派遣、サンプル企業の紹介などを予定。当面は品川支部を窓口に展開。随時進捗報告。
-
功労会員推薦松本中野支部副支部長より、中野支部会員・齋藤貞次氏の功労会員推薦の提案。承認。
討議事項
-
新年大賀詞交歓会のまとめ小柴品川支部長より参加者238名。来賓接遇に課題あり。モデル化必要。
-
第23回東京経営研究集会松本西部協議会議長より進捗報告スローガン「やろうぜ社長!!人を生かして未来へ翔破!」。開催骨子確認、分科会を委員会中心に組織。
-
政策渉外本部東京都中小企業関連予算要望について各支部委員会の意見を3/18(金)の定時総会までに提出。
-
会員増強について2/24(水)大組織部開催。3月から新入会員オリエンテーションの内容を刷新。グループ討論重視。
-
2016年度東京総会にむけて(1)総会企画委員会鈴木副代表理事より、開催概要について説明。各支部参加呼びかけをお願いします。(2)役員選考委員会松本役員選考委員長より、役員選考名簿の最終確認。2箇所ブランクあり総会までに確定。(3)決議起草委員会三宅代表理事より、総会決議案の提案と確認。一部表記修正あり。承認。林事務局長より、まとめ・情勢・方針の最終案提案。確認。入会に関する内規について下記文章を承認。「2016年4月1日より入会金の一部又は全額について支部の裁量による補助をしないことを理事会の申し合わせとする。改めてその必要が生じた場合は理事会で再度、議論するものとする。」
報告事項
-
会務報告林事務局長より対外渉外活動の拡大に伴い来賓参加が増えている。政策金融公庫と合同例会。
-
各分野からの報告・岡野女性部副部長より来期方針と総会(5/19)ご案内。・武藤青年部部長より2/26(金)墨田支部と合同例会開催。23研分科会を担当する。・木村経営労働委員会委員長より経営指針成文化セミナーは今年から参加資格に社員を雇用していることを付加。・佐々木教育委員会委員長より新入社員研修はいつも満員。申込エントリーは早目に。・仲田共同求人委員会委員長より新たな取り組みとしてフリーペーパーの発行も検討中。・三鴨障害者委員会委員長より来期はニート、ひきこもりのテーマも視野に活動。・中島都心協議長より2/26(金)大例会は岩手同友会の八木澤商店。ぜひ参加を。
来期退任理事(予定)の方々からの挨拶
閉会挨拶 三宅代表理事より
議案を熟読し支部でも広めていただきたい。2500名達成にむけて、今年退任を迎える理事もシャドウガバメントになった心づもりでともに歩んでいただきたい。
おすすめ勉強会
- 渋谷支部
- 4月1日(木)
- 第18期 新・販売塾 オンライ...
- 東京中小企業家同友会渋谷支...
- 会場:東京中小企業家同友会・会...
- 報告者:販売力強化の第一人者・坂 陽風氏及びコンサルタント連合『青藍会』の強力講師陣