理事会だより
第2回理事会だより(4月12日)
日 時 | 4月12日(火)午後4時~ 6時 |
---|---|
会 場 | 東京同友会会議室 |
議 長 | 小柳副代表理事 |
出 席 |
(敬称略、役職・所属組織、名前の順)
代表理事:三宅・河原・浜野、副代表理事:木村(経営労働委員長)・小柳・別府、広報部部長:内田、組織部部長:齋藤(東部協議会議長)、財務部部長:城、政策・渉外本部 渉外連携担当理事:矢倉(南部協議会議長)、政策・渉外本部 政策担当理事:佐々木、中同協共同求人委員長:小暮、共同求人委員会:大脇、教育委員会:佐々木、エコ委員会:向出、女性部:平間、青年部:高橋、シニア青春の会:植松、IT部会:川端、国際ビジネス支援部会:原 中央区:藤原、港:山下、都心協議会:米田、新宿:小山、渋谷:田中、文京:新井、杉並:渡辺、西部協議会:松本、目黒:砂川、大田:有倉、北:遠山、板橋:太田、豊島:丸山、練馬:阿部、台東:藤井、足立:青木、葛飾:小田、墨田:磯部、三多摩:岡野、町田:茶谷、多摩協議会:速水、事務局長:林、専任理事:松林、事務局:大西・米田・高橋・岩本
|
開会挨拶 三宅代表理事より
理事会は総会に次ぐ決議機関であり、方針実現の執行機関である。
承認事項
-
2~3月入会者入会者41名を承認。
-
後援名義の申請・前進座観劇会「東海道四谷怪談」5/13(金)~22(日)於国立劇場、シニア青春の会や三多摩支部で取組み。・映画「未来シャッター」6/29(水)於江戸東京博物館ホール
-
赤石さんを偲ぶ会 中同協主催、4/22(金)開催。於ホテルラングウッド
討議事項
-
第23回東京経営研究集会10/27(木)於中野サンプラザ松本実行委員長より、愛称として「ビジネスサミット」を検討したが商標の問題で使えない。若干変更した愛称を設定予定。記念講演決定。中畠信一氏㈱喜久屋代表取締役。分科会は委員会中心で行なう。各支部総会へ訪問して宣伝。スローガン「やろうぜ社長!人を生かして未来へ翔破」。シニア青春の会も分科会エントリーを希望。
-
第一の柱(企業づくり)河原担当代表理事より、今、人を生かす経営が再評価されている。強く打ち出していきたい。4委員会より「人を生かす経営実践報告者リスト」の提案と支部における活用推進の依頼。
-
第二の柱(経営環境)三宅担当代表理事より、会員企業実態調査アンケート協力のお願い(400以上の回答が目標)→記者懇談会、次回は障害者雇用。東京都への政策提言、すべての区で「中小企業振興条例」を。広報部を中心に、紙媒体と電子媒体の一元化。研修は入会から理事研修までの一元化。「新理事研修」は好評。組織強化本部を結成。本部長は三宅代表理事、副本部長は齋藤組織部長。
-
第三の柱(連携ネットワーク)浜野担当代表理事より、5/12(木)に関東財務局との懇談会を実施予定。さまざまな団体との交流が進んでいる。今後、東京という地の利を生かし、各地同友会と交流も検討していく。
-
会員組織の課題「組織部の新しい方針」齋藤組織部長より、・方針1 支部の日常の活動の充実と発展こそが増強の最大の原動力→協議会の機能を重視。米田都心協議長より、目標500名。協議会毎の目標は分かりやすい。短時間の会議で、行動を重視。松本西部協議長より、目標500名。渋谷支部に期待。アッパー50をめざす支部は合同例会で活気を。矢倉南部協議長 目標500名。達成に向けてがんばる。齋藤東部協議長より、目標500名 今年中に達成し、600名をめざす。川端北部協議長代理より、目標400名。一人もやめなければ目標は達成できる。速水多摩協議会議長より、目標200名。協議会議長の大切さを認識。・方針2 常設の組織部設置と効率化(支部長参加は年2回まで、時間を短く)5/28(土)支部長会・新会員歓迎オリエンテーション5/9(月)、7/5(火)、9/14(水)、11/18(金)、1月未定。同友会の説明は最低限にし、体験報告に基づく、グループ討論を行う。定着の仕組みをつくる。・方針3 新しい役員で活力を増進。・方針4 楽しく励みになる雰囲気づくり。達成や節目のお祝い会等。
報告事項
-
会務報告林事務局長より、中同協総会議案への意見集約は事務局長まで(締切5 月理事会)
-
平間女性部長より5/19(木)総会PR。
-
高橋青年部長より4 / 1 6( 土)関東甲信越青年経営者フォーラム開催。500名が千葉に集まる。
-
大脇共同求人委員長より共同求人の状況を報告。
-
佐々木教育委員長より4/1合同入社式、4/4(月)~6(水)新入社員研修の報告、幹部社員共育塾、自立型リーダー塾の案内。
-
向出エコ委員長より 4/22(金)千葉へ太陽光発電など各種見学を予定。
-
原国際ビジネス支援部会長よりインド大使館と交流。中小企業(特にIT企業)との交流希望。
-
川端IT部会長より会議+ミニ例会という形で進めている。ネットワークを生かすことが趣旨。
-
矢倉南部協議長より立正大学の「アントレプレナー冊子」の紹介。
-
新理事自己紹介
-
その他意見木村副代表理事より、理事会でも経営課題の話をしたい。⇒4月総務会で検討する。
次回理事会 5月10日(火)午後6時
おすすめ勉強会
- 渋谷支部
- 4月1日(木)
- 第18期 新・販売塾 オンライ...
- 東京中小企業家同友会渋谷支...
- 会場:東京中小企業家同友会・会...
- 報告者:販売力強化の第一人者・坂 陽風氏及びコンサルタント連合『青藍会』の強力講師陣