理事会だより
第3回理事会だより(5月10日)
日 時 | 5月10日(火)午後6時~ 8時 |
---|---|
会 場 | 東京同友会会議室 |
議 長 | 内田広報部長 |
出 席 |
(敬称略、役職・所属組織、名前の順)
代表理事:三宅・河原、副代表理事:木村(経営労働委員長)・小柳・別府、
広報部部長:内田勲、組織部部長(東部協議会議長):齋藤、財務部部長:城、政策・渉外本部 渉外連携担当理事(南部協議会議長):矢倉、教育委員会:佐々木、障害者委員会:三鴨、エコ委員会:向出、女性部:平間、青年部:高橋、シニア青春の会:植松、IT 部会:川端、国際ビジネス支援部会:原 千代田:富澤、中央区:藤原、港:山下、都心協議会:米田、新宿:小山、渋谷:田中、文京:新井、中野:関根、杉並:渡辺、目黒:砂川、品川:貝塚、北:遠山、豊島:丸山、練馬:阿部、北部協議会:土田、台東:藤井、江戸川:皆川、墨田:磯部、江東:谷口、三多摩:岡野、町田:茶谷、八王子:関口、事務局長:林、専任理事:松林、事務局:大西・米田・高橋・岩本
|
開会挨拶 河原代表理事より
世界の指導者が内向的変化
経営者は道を外さずに指針を示す時
承認事項
-
4 月入会者入会者22 名を承認。
-
後援名義の申請東京都職場のメンタルヘルスキャンペーン 8/8 ~ 11/30 日実施 承認
確認事項(重要課題の告知進捗報告等)
-
政策渉外本部アンケート矢倉理事より、あと100 名目標。幹事会等での記入協力を。
-
熊本地震支援活動の進捗と義援金林事務局長より、現在6,229,559 円。5/15 締め切り
-
東京経営研究集会新井理事より、愛称は「中小企業家サミット2016」に決定。本日記念講演の打ち合わせ実施。人間尊重の経営に感動。タイトルは「競争から共創へ~縮小する業界に活路あり~」
-
総務会メンバーの担当分野分担三宅代表理事より報告第一の柱(企業づくり) 河原代表理事・木村副代表理事・仲田副代表理事第二の柱(政策・環境、合わせて組織強化) 三宅代表理事・小柳副代表理事・内田広報部長・齋藤組織部長・城財務部長第三の柱(連携ネットワーク) 浜野代表理事・森副代表理事・別府副代表理事
-
同友会研修開催日程は8/6、8/27 の土曜日2回開催で全6講義1 日目は、第1講義 「同友会の60年の歴史と特徴」林事務局長、第2講義「経営を学ぶために~例会づくりと幹事の役割」福田前練馬支部長、第3講義「人を生かす経営の総合実践」木村副代表理事。2 日目は、第4講義「めざせ!中小企業立国ニッポン 経営環境を考える」三宅代表理事、第5講義「中小企業の水平ネットワークが築く新しい社会」浜野代表理事、第6講義「総括学びを実践に変える~企業経営と同友会は車の両輪」河原代表理事
討議・確認事項
-
第一の柱 企業づくり河原代表理事より、「同友会活動と自社の経営の一体化」と「経営課題を語る幹事会へ」をテーマに、自社の経営体験と豊島支部での体験を軸に報告。その後参加者によるグループ討論。具体化ツールとして「経営課題を軸にした幹事会のサイクル」「4委員会出前例会リスト」を提案。
-
組織強化の課題齋藤組織部長より①「入会をよびかける3つのポイント」を確認、協議会内の連携を軸とした会員増強について解説。②江戸川アッパー100 名達成。今期120 名を目指して更なる前進。皆越支部長と齋藤組織部長より理事全員に記念品のプレゼント③支部長会の開催 5/28(土)15 時~ 18 時、東京同友会会議室にて。
報告事項
-
会務報告林事務局長より、中小企業白書ダイジェスト、坂本先生の招待講演会のご案内
-
各委員会からの報告女性部、青年部、教育委員会、経営労働委員会、渋谷支部、エコ委員会(建設関連部会)の当面の例会等について告知。
-
7/14 〜 15 中同協総会IN 大阪団長に三宅代表理事を選出。
まとめ
木村副代表理事より、理事である前に経営者、それぞれが自らの経営課題をもっている今日のグループ討論、メンバーに私が今抱えている経営課題を既に乗り越えている仲間がいた。
学びのある理事会だった。
次回理事会 6 月14 日(火)午後4 時
おすすめ勉強会
- 渋谷支部
- 4月1日(木)
- 第18期 新・販売塾 オンライ...
- 東京中小企業家同友会渋谷支...
- 会場:東京中小企業家同友会・会...
- 報告者:販売力強化の第一人者・坂 陽風氏及びコンサルタント連合『青藍会』の強力講師陣