理事会だより
第11回理事会だより(2月14日)
日 時 | 2月14日(火)午後4時~ 6時00分 |
---|---|
会 場 | 東京同友会会議室 |
議 長 | 小柳副代表理事 |
出 席 |
(敬称略、役職・所属組織、名前の順)
代表理事:三宅(政策渉外本部長)、河原(4委員会担当)、副代表理事:小柳・仲田・別府、広報部長:内田、組織部長(東部協議長):齋藤、財務部長:城、政策・渉外本部 渉外連携担当理事:矢倉(南部協議長)、共同求人委員会:大脇、教育委員会:佐々木喜興、障害者委員会:三鴨、エコ委員会:向出、女性部:岡野、シニア青春の会:植松、IT部会:川端 、国際ビジネス支援部会:原、事業協同組合理事長:松永、中央区:藤原、港:山下、新宿:小山、文京:新井、中野:関根、杉並:渡辺、西部協議長:松本、目黒:砂川、品川:貝塚、北:遠山、豊島:丸山、練馬:阿部、台東:藤井、足立:久保木、江戸川:皆越、江東:谷口、三多摩:岡野、町田:茶谷、八王子:関口、事務局長:林、専任理事:松林、事務局:大西・米田・高橋・岩本
|
開会挨拶 河原代表理事
承認・確認事項
-
1月入会者承認28名の入会。承認。
-
全日本製造業コマ大戦協賛依頼神奈川同友会会員の緑川氏が理事長を務めるNPO法人全日本製造業コマ対戦協会より「全日本製造業コマ対戦G1JapanCup 2017 〜第3 回全国大会」への協賛のお願い。承認。
-
新年賀詞交歓会齋藤組織部長より、260名の参加。会場費が安く収支は黒字。
-
第24回東京経営研究集会実行委員会阿部理事より、スローガン案、役割分担検討中。分科会と記念講演の企画提案募集。
討議事項
-
定時総会にむけて・総会企画委員会藤原理事より、3/16の総会にご参加いただきたい。まだの方はお申込みいただきたい。・役員選考委員会松本役員選考委員長より、役員選考名簿の確認とまとめ。次期は4名の方が新任予定。次年度への申し送りは、理事の出席率。次年度は欠席の場合は代理参加を徹底されたい。・議案起草委員会三宅代表理事より、第二次草案の提案事前の修正箇所を含めて承認。・予算決算城財務部長より、2016年度決算は収入執行率が104.1%となり、会費収入が増加。ただ入会金の収入が少ない。支出執行率は104.4%で増収減益。中同協分担金の値上がりと会議費などの支出増が原因。承認。・総会決議案三宅代表理事より、提案、承認。
-
障害者委員会の改称についての提案三鴨障害者委員長より『多様な働き方推進委員会(多様性委員会)』に改称を提案。承認。
-
理事会年間スケジュール提案と開催時間について全て18時開催とする。会議時間を現行の150分から120分とする。心づもりとしては90分をめざす。
報告事項
【ミニ報告】 事業協同組合の活動
松永理事より 401K他、活動紹介
松永理事より 401K他、活動紹介
-
会務報告林事務局長より・自民党政調会経営指針について報告、議員76名参加。同友会からは河原代表理事、木村副代表、田中理事、中央区支部会員の原周作氏、林局長が参加。報告は高評価で今後に期待。インターンシップについても協力要請あり。
-
各委員会・部会報告・会員増強の進捗報告齊藤組織部長より、現2150名、71名増。新年会で実績を上げた支部を表彰したが、来年は感謝状ではなく、順位を明確にする。・政策渉外本部矢倉理事より、2/22第3回目のタウンミーティングのPR。・女性部岡野理事より、4/22に女性部総会および20周年記念行事を東京家政学院大学と共催で開催。来年度支部より女性部担当幹事を出してほしい。・共同求人委員会大脇委員長より、2/20より56名で社長弟子入りツアースタート。・青年部別府理事より、会員フォローの横軸としてエリアごとにも展開。青年部に支部幹事をだしてほしい。・国際ビジネス支援部会原部会長より、2/20のインドの経済団体との懇談会は中止。インド側の来日がなくなったため。
まとめ小柳代表理事
三宅代表理事
2300名に向けて更なるご尽力と理事会参加の励行をお願いしたい。
次回理事会
3月16日(木)午後15時より定時総会の中で新年度第一回理事会を開催。
おすすめ勉強会
- 渋谷支部
- 4月1日(木)
- 第18期 新・販売塾 オンライ...
- 東京中小企業家同友会渋谷支...
- 会場:東京中小企業家同友会・会...
- 報告者:販売力強化の第一人者・坂 陽風氏及びコンサルタント連合『青藍会』の強力講師陣