理事会だより
第4回理事会だより(6月13日)
日 時 | 6月13日(火)午後6時~ 8時 |
---|---|
会 場 | 東京同友会会議室 |
議 長 | 齋藤組織部長 |
出 席 |
(敬称略、役職・所属組織、名前の順)
代表理事:三宅(政策渉外本部長)、河原(4委員会担当)、副代表理事:森・木村(経営労働委員長)小柳・仲田・別府・内田(広報部長)、組織部長:齋藤、財務部長:城、政策・渉外本部 渉外連携担当理事:矢倉(南部協議長)、政策・渉外本部 政策担当理事:佐々木正勝、中同協共同求人委員長:小暮、共同求人委員会:大脇、共育委員会:佐々木喜興、多様性委員会:三鴨、エコ委員会:向出、青年部:高橋、シニア青春の会:植松、IT部会:川端 千代田:富澤、中央区:藤原、港:飯田(代理)、新宿:小山、文京:新井、杉並:渡辺、西部協議長:松本晋一郎、世田谷:岸井、大田:有倉、品川:田中(代理)、板橋:太田、豊島:丸山、練馬:阿部、台東:藤井、足立:加藤(代理)、荒川:菅野(代理)、葛飾:小田、江戸川:中島、墨田:磯部、江東:小林、東部協議長:片岡、町田:茶谷、事務局長:林、専任理事:松林、事務局:大西・高橋・岩本・會田
|
開会挨拶 三宅代表理事 同友会の求めてきた民法改正が可決、人間を担保としない歴史的前進。
承認・確認事項
-
5月入会者承認24名の入会。承認。
-
しんくみ食のマッチング後援依頼林事務局長より10/25後援を承認。
-
H29年東京都職場のメンタルヘルス対策推進キャンペーン後援依頼林事務局長より9/1~11/30までの期間。シンポジウムと相談会を11/15に開催。承認。
-
「ニッキン」誌からのアンケート協力依頼林事務局長より日本金融通信社発行の「ニッキン」において、顧客本位の経営をテーマに企業経営者にアンケートと取材を実施し、金融機関との取引における不満や金融機関を選ぶ際に重視する点などを特集記事として掲載する。承認。
-
多様性委員会よりお願い三鴨委員長より多様性委員会が各支部へPRに伺いたい。承認。
討議事項
-
第24回東京経営研究集会内田実行委員長より東京経営研究集会の進捗報告とパンフレットによるPRを行い。ホクト王子の大会オリジナルバッチを参加登録者に配布しました。
-
会員増強齋藤組織部長よりスタートアップ支援制度の解説、準会員制度の活用、定着率の拡大、支部がそれぞれの目標をやりきるなかで2500名の達成はみえてくる。3月末2500名の実現には現状でもペースが遅い。
-
本日の主要議題 第二の柱第8次ビジョンの課題 会運営における「ソーシャルメディアの活用、IOT化」報告者:小田朋和氏 葛飾支部支部長支部活動・委員会活動における対外発信と会内コミュニケーションにおけるFacebookなどの有効活用について学ぶ〜2500名を目指し増えてやめない 発信力とフォロー力をIOTで!〜 対外発信と支部内の運営にソーシャルメディアなどを有効に活用した実践をふまえて。※報告のレジメ希望者には差し上げます。
報告事項
-
会務報告 林事務局長より6月現在東京は全国で会員数の伸び数で一位。中同協総会参加目標も達成、65歳以上の活用助成金、ボランティア休暇制度の紹介。同友会研修、関東甲信越事務局長研修のPR。大阪同友会の憲章推進ガイドブックの紹介。
-
5/27支部長会報告齋藤組織部長より青年部の例会づくりをもとに交流。増強の背中を押す工夫が大切。
-
府中支部の設立にむけて協力のお願い小柳副代表理事より7/21設立準備例会を開催。報告者は㈱ねぎしフードサービスの根岸社長。設立時には30名を突破を目標。各支部で紹介の協力をお願いします。
-
広報部より暑中広告のお願い内田広報部長より暑中広告の掲載協力のお願い。Aサイズ1万円、Bサイズ(名刺サイズ)2万円。7/3まで募集。
-
東京都議会議員選挙に向けた推薦依頼について林事務局長より報告 (下部を参照)
-
各部・委員会報告・ 共同求人委員会大脇委員長より、今年2回目の合同企業説明会を6/15に開催予定。採用難の中、社長の弟子入りインターンシップが好評。・ 共育委員会佐々木委員長より、幹部社員教育塾・3年目研修など開催予定。・ 4委員会河原代表理事より、次回は主議題で人を生かす経営について理事会で討議。事前にご一読いただきたい。・ 経営労働委員会木村委員長より、前科のある方の雇用、時差出勤の推進。経営指針成文化セミナー、経営指針に集う会などとりくみ経営労働問題全国交流会8/31(木)~9/1(金)告知。・ シニア青春の会植松会長より、準会員制度の活用拡大にむけてアンケート実施。
まとめ木村副代表理事
2500名を目指す時、私達は入会する経営者の気持ちを思い出す必要がある。どんな夢やつらさや苦労があって会の門を叩いたか、何をもとめて会の門を叩いたか? 増えてやめない会になる答えはそこにある。
次回理事会
7月11日(火)午後6時
東京都議会議員選挙にむけての推薦依頼について
この度、東京都議会議員選挙にあたり下記の皆様より東京中小企業家同友会に推薦の
依頼をいただきました。
そして会の「公職選挙にあたっての東京中小企業家同友会の姿勢と原則」(※ 1)に沿っ
て、特定の政党、個人への支持、推薦は行わない旨をお伝えいたしました。ここに御依頼のあった旨と候補者のお名前をお伝えいたします。
都民ファーストの会推薦 東京都議会議員 柿沢 ゆきえ様
都民ファーストの会 7 人の侍 村松 一希様
公職選挙にあたっての東京中小企業家同友会の姿勢と原則
(1)あらゆる機関、政党から独立した中小企業の経営者団体である同友会は、組織として政党、個人を問わず支持、推薦の決定はしない。
(2)同友会は、中小企業の地位向上と国民経済の繁栄のために経済溝造の民主化をめざし、選挙に際しては、中小企業家の要望を実現する立場から、すべての政党に対し要望についての理解と支持を求めて積極的に働きかける。
(3)同友会は、会員個人の思想信条を尊重し、主義主張を問わず本人の良識に則り、その政治活動は保障される。
(4)同友会の会員は、選挙に立侯補したり、選挙活動をする場合に、同友会の役職名はつかわないようにし、組織的に支持、推薦しているかのような誤解を生じないようにする。
(5)支持、推薦の依頼があった場合は、必ず前述の理由を明示して文書で回答し、同友会の機関誌などでその事実と経過を発表する。
1983 年3 月17 日 東京中小企業家同友会常任理事会
|
おすすめ勉強会
- 渋谷支部
- 4月1日(木)
- 第18期 新・販売塾 オンライ...
- 東京中小企業家同友会渋谷支...
- 会場:東京中小企業家同友会・会...
- 報告者:販売力強化の第一人者・坂 陽風氏及びコンサルタント連合『青藍会』の強力講師陣