理事会だより
第5回理事会だより(7月11日)
日 時 | 7月11日(火)午後6時~ 8時 |
---|---|
会 場 | 東京同友会会議室 |
議 長 | 別府副代表理事 |
出 席 |
(敬称略、役職・所属組織、名前の順)
代表理事:三宅(政策渉外本部長)、河原(4委員会担当)、副代表理事:木村(経営労働委員長)小柳・仲田・別府・内田(広報部長)、財務部長:城、政策・渉外本部 渉外連携担当理事:矢倉(南部協議長)、政策・渉外本部 政策担当理事:佐々木正勝、中同協共同求人委員長:小暮、共育委員会:佐々木喜興、多様性委員会:三鴨、エコ委員会:窪田、女性部:平間、青年部:高橋、シニア青春の会:植松、IT部会:川端 千代田:富澤、中央区:藤原、港:山下、都心協議長:米田、新宿:小山、文京:新井、杉並:渡辺、西部協議長:松本晋一郎、目黒:砂川、大田:有倉・皆川、品川:貝塚、北:遠山、板橋:太田、豊島:丸山、練馬:阿部、台東:藤井、葛飾:小田、墨田:磯部、江東:小林、東部協議長:片岡、三多摩:岡野、町田:茶谷、八王子:関口、多摩協議長:速水
事務局長:林、専任理事:松林、事務局:大西・高橋・岩本 |
開会挨拶 河原代表理事 九州の台風被害へのお見舞いの言葉。4委員会の提案への討議のお願い。
承認・確認事項
-
6月入会者承認27名の入会。承認。
討議事項
-
新年大賀詞交歓会
松本西部協議長より
1/30開催。会場は中野サンプラザ。参加費12000円。予算案承認。 -
第24回東京経営研究集会
内田実行委員長より
現在197名参加登録。文京支部は100%達成。協賛広告は24口。各支部PRに回ったがあたたかいご協力に感謝。7月は分科会プレゼン大会を実施。ぜひ見に来てほしい。 -
会員増強の課題
三宅代表理事と高橋事務局部長より
現在2156名。増勢を保ちつつも全体ペースとしては遅れている事が懸念。スタートアップ支援制度について行政との連携や起業家セミナーでの活用などが進む。各支部でも活用してほしい。ベストオブ例会のエントリーも推進されたい。
起業家の受け皿の取り組みについての質問;各支部の起業家向けのセミナーや経営の基礎を学ぶ経営塾や同好会、毎月の例会など既存の取り組みが多数あり、それら活用できる体制としている。 -
メイン議題 第一の柱「労使見解」(人を生かす経営)
河原代表理事、大西事務局次長より
同友会の活動は労使見解(人を生かす経営)の総合実践であるといわれる。労使見解の精神の根本を紐解き、活動の指針とする視点で労使見解の各テーマ別にグループ討論、労使見解の理解を深めた。
河原代表理事まとめ
日本は、労働生産性を高めながら他国に比較して賃金の上昇がない。これは今日の大きな問題。戦後、日本は従業員を大切することで、経済を成長させてきた。同友会はこの趣旨に沿っている。
報告事項
-
会務報告
林事務局長より・7/29関東甲信越支部長交流会
藤原支部長の報告あり。東京の支部長との交流が待たれている。
・栃木同友会より入会のお願い
会員数120名で頑張っている。3年で400名にする決意で事務局員も雇用した。是非ご協力ください。
中同協総会(愛知)7/6~7開催。
政策と女性部で分科会を2つ担当。
東京から50名の参加。鋤柄会長退任。新会長広浜氏、幹事長中山氏。
その他、中同協の事務局次長は東京の松林専任理事から林局長に交代。 -
同友会研修
城担当理事より
8/19は31名申込、9/2は27名申込。募集中です。 -
府中支部の設立にむけて協力のお願い小柳副代表理事より7/21設立準備例会を開催。報告者は㈱ねぎしフードサービスの根岸社長。設立時には30名を突破を目標。各支部で紹介の協力をお願いします。
-
各委員会・部会報告
・青年部
高橋青年部長より、9/14〜15青年経営者全国交流会(茨城)は参加50名目標。支部でも動員と参加費補助など応援を求む。
・府中支部準備例会
小柳副代表理事より、7/21例会でねぎしフードサービスの根岸氏が報告。市長にも参加依頼。参加協力をぜひ!
・建設関連部会・エコ委員会
エコ委員会の窪田氏より、7/27建設エコ関連業大交流会の呼びかけ、7 / 2 8 電力会社と企業の交流会案内。
・経営労働委員会
木村委員長より、経営指針成文化セミナーの参加者紹介。現在42名の参加表明、満員札止め。
・女性部
平間部長より、7/21あきない塾スタート。
・シニア青春の会
植松会長より、7/29隅田川花火大会見物を今年も開催します。
・60年史編纂プロジェクト
松林専任理事より、ミスター同友会の推薦依頼。「私と同友会」の執筆者の推薦依頼。
・政策渉外本部
三宅本部長より、6/13第8回記者懇談会開催。アンケート集計結果の報告。中小企業基本条例の骨格を整備。
まとめ木村副代表理事
「中小企業における労使関係の見解」。同友会の会員、まして理事であればこれを否定する人はいない。これが私達の立つ共通の土台である。理事会で、皆様と労使見解の討議ができたことは、とてもうれしいこと。
次回理事会
9月12日(火)午後6時
おすすめ勉強会
- 渋谷支部
- 4月1日(木)
- 第18期 新・販売塾 オンライ...
- 東京中小企業家同友会渋谷支...
- 会場:東京中小企業家同友会・会...
- 報告者:販売力強化の第一人者・坂 陽風氏及びコンサルタント連合『青藍会』の強力講師陣