理事会だより
第8回理事会だより(11月14日)
日 時 | 11月14日(火)午後6時~ 8時 |
---|---|
会 場 | 東京同友会会議室 |
議 長 | 小柳福代表理事 |
出 席 |
(敬称略、役職・所属組織、名前の順)
代表理事: 三宅( 政策渉外本部長)、河原(4委員会担当)、副代表理事:木村(経営労働委員長)小柳・別府・内田(広報部長)、財務部長:城、政策・渉外本部 渉外連携担当理事:矢倉(南部協議長)、中同協共同求人委員長:小暮、共同求人委員会:大脇、共育委員会:佐々木喜興、エコ委員会:向出、女性部:平間、シニア青春の会:植松、IT部会:川端
千代田:富澤、中央区:藤原、新宿:小山、文京:新井、杉並:渡辺、西部協議長:松本晋一郎、目黒:砂川、世田谷:岸井、大田:有倉、品川:山﨑、豊島:丸山、練馬:阿部、台東:藤井、足立:久保木、江戸川:中島、墨田:磯部、江東:小林、東部協議長:片岡、三多摩:岡野、町田:茶谷、八王子:関口、専任理事:松林、事務局:大西・高橋・岩本・會田 |
開会挨拶 河原代表理事より、経営研究集会の成功を評価、記者懇談会も実り多きものだった。
承認・確認事項
-
10月の入会者承認
30名の入会。承認。 -
豊島MONOづくりメッセ後援依頼
承認。 -
新年賀詞交歓会参加目標
松本西部協議長より
東京全体で250名の参加で承認。 -
総会議案にむけて寄稿のお願い
委員会は2017年度の活動のまとめと2018年度方針をそれぞれ各400~800字程度で書いてください。
4委員会と政策は1200字上限とします。文体はですます調で統一。
行事一覧は別表がでるので記載不要。期限は12月15日。提出は担当事務局まで。
討議事項
-
組織部
三宅代表理事より
11月に会員数2200名を達成。来年の60周年記念総会に向けて2500
名達成に向けて前進していきたい。この10月は、24研をきっかけに多くの方に入会いただいた。今年度は、低退会率を維持し、増勢につながっている。60周年誌発行を機会にチラシを作成中。 -
メイン議題
第一の柱 共育委員会より
㈱文優社 土屋将貴氏より
社員教育の実践報告「私はいかに社員さんとむきあってきたか?」
社員と向き合う中で会社が変わっていく力強い報告に感動。
報告事項
-
会務報告 大西事務局次長より
中同協臨時会議により事務局長は欠席。読売新聞に研究集会掲載。 -
各委員会・部会報告
・第24回東京経営研究集会報告
内田実行委員長より、支部長・委員長に大変な協力に感謝、アンケートは、高い評価結果。入念な打ち合わせとプレ例会の実施により、充実した内容となった。記念講演も、同友会らしい赤裸々な報告だった。参加430名。収支も黒字。
・江東ナンバーについて
小林江東支部長より、2020年に向けて自家用車の江東ナンバーの導入を目指したい。アンケート協力依頼あり。
・政策渉外本部
三宅代表、矢倉理事より、記者懇談会は21社にエントリー頂き、10社の方に新製品の発表を頂いた。
日経、朝日、毎日、産経、東京新聞、日刊工業他。小池都知事と面会し、東京同友会の要望書を手渡し。小規模企業基本条例制定のお願い。
・東京同友会60年史の広告依頼
松林専任理事より、小池都知事、中小企業庁長官の祝辞をいただけることを確認。広告掲載に是非ともご協力をいただきたい。現在31社150万円。
・広報部
内田広報部長より、広報部通信員・部員の推薦依頼、月刊誌1月号への年賀広告にご協力依頼。
・エコ委員会
向出委員長より、Doyuエコアンケート、地球環境部会で考えた三つの宣言に協力依頼。環境経営委員会など、ネーミングの変更検討。首都圏同友会との交流例会を実践。
・女性部
平間部長より、12/1女性部忘年会の告知。
・シニア青春の会
阿部理事より古希の会の案内。祝う側に積極的に参加頂きたい。
・府中支部準備会
小柳副代表理事より、府中市長との面談が決定。
まとめ 三宅代表理事
次回理事会
2月12日(火)午後6時
おすすめ勉強会
- 渋谷支部
- 4月1日(木)
- 第18期 新・販売塾 オンライ...
- 東京中小企業家同友会渋谷支...
- 会場:東京中小企業家同友会・会...
- 報告者:販売力強化の第一人者・坂 陽風氏及びコンサルタント連合『青藍会』の強力講師陣