理事会だより
第4回理事会だより(6月12日)
日 時 | 6月12日(火)午後6時~ 8時30分 |
---|---|
会 場 | 東京同友会会議室 |
議 長 | 大脇副代表理事 |
出 席 |
47名(敬称略、役職・所属組織、名前の順)
代表理事: 三宅( 政策渉外本部長)、小柳、仲田、副代表理事:平間・大脇(共同求人委員長)・内田・矢倉(渉外連携担当)、組織部長:藤原(都心協議長)、財務部長:
城、中同協共同求人委員長:小暮、経営労働委員会:清水、共育委員会:佐々木、多様性委員会:山下、環境経営委員会:向出、女性部:仁科(代)、青年部:原、シニア青春の会:植松、IT部会:川端 千代田:木村、新宿:小山、渋谷:鈴木、文京:二木、中野:松本、西部協議長:新井、目黒:國分、大田:有倉、品川:山﨑、南部協議長:大島、北:大西、板橋:太田、豊島:丸山、練馬:武川、北部協議長:阿部、台東:小林、荒川:吉村、葛飾:佐藤(代)、江戸川:中島、墨田:土屋、江東:小林、東部協議長:片岡、三多摩:橘、町田:茶谷、八王子:関口、府中・調布:新海、研究集会:荒金 事務局長:林、専任理事:松林、事務局:大西・岩本・會田 |
開会挨拶 小柳代表理事
府中・調布支部が設立されました。
理事の皆様の応援をお願いしたい。
理事の皆様の応援をお願いしたい。
報告事項
- 会務報告 林事務局長より
-
各委員会・部会報告
・広報部 内田副代表理事より
暑中広告のお願い
・同友会研修(8/18、9/1)
城理事より、8/18の第一講は日本でいちばん大切にしたい会社大賞受賞の㈱吉村の橋本社長。他、報告者陣も充実。理事・支部役員は必ず受講を。
・第25回東京経営研究集会
荒金実行委員長より進捗状況について報告。
・府中・調布支部設立報告
新海理事より、5/29に支部設立総会を終了。6/18に第一回例会を開催。
・政策渉外本部
矢倉理事より、会員企業実態調査アンケート結果報告と記者懇談会の実施について報告。同友会会員は平均よりも他人承継率が高い。経営理念は企業の発展性と継続性に好影響を及ぼす。
・第50回中小企業家同友会全国協議会総会IN宮城
松林専任理事より、参加者50名をめざして参加組織をお願いしたい。
・その他
・青年部 原部長より、7/21関東甲信越青年経営者フォーラムの案内と青年部総会の御礼。
・大西事務局次長より、合同企業説明会について、学生の合説離れとインターンシップへの期待が高まる。
承認・確認事項
-
5月入会者承認
30名の入会。 -
「2018しんくみ食のマッチング展」
林事務局長より
後援依頼の説明。11/6開催。承認。 -
東京都職場のメンタルヘルス推進キャンペーン
林事務局長より
後援依頼の説明。承認。
討議事項
-
組織部
藤原組織部長より
・東京同友会の会員増強進捗
現在2272名、年間目標2678名。
・5/26支部長会報告と7/28関東甲信越支部長会の案内。中野支部長の松本氏が報告。
・増強と定着のマニュアルを活用してミニ学習会の開催を。
・新会員オリエンテーションについて
・Facebookの活用について -
メイン議題
「支部組織づくりの課題」実践報告 報告者 大島右京氏 南部協議会議長 フジコン㈱
報告者 有倉將人氏 大田支部支部長 ㈱日本デジタル通信
大田支部に学ぶ組織づくりの実践と南部協議会における協議会連携について
企業づくりの取り組みや社員参加型のとりくみ、ブロックなど充実した活動内容の大田支部であるが、会員数に関しては続落傾向であった。開国宣言をし南部協の支部との連携の中で活性化の手ごたえをつかみつつある。
南部協議会 立正大学との産学連携を進化させプチMBAの開校、木更津トライアスロンへの参加など積極的な活動を展開。
G討論テーマ:支部の組織づくりと協議会連携のあるべき姿は?
まとめ 大脇副代表理事
成長は難しい事か?誰にでもできる事を誰にもできないレベルでやり続ければできる。
次回理事会
7月10日(火)午後6時
おすすめ勉強会
- 渋谷支部
- 4月1日(木)
- 第18期 新・販売塾 オンライ...
- 東京中小企業家同友会渋谷支...
- 会場:東京中小企業家同友会・会...
- 報告者:販売力強化の第一人者・坂 陽風氏及びコンサルタント連合『青藍会』の強力講師陣