理事会だより
第7回理事会だより(10月9日)
日 時 | 10月9日(火)午後6時~ 8時30分 |
---|---|
会 場 | 東京同友会会議室 |
議 長 | 岡野広報部長事 |
出 席 |
47名(敬称略、役職・所属組織、名前の順)
代表理事:三宅(政策渉外本部長)、小柳、副代表理事:大脇(共同求人委員長)・別府・齋藤・矢倉(渉外連携担当)、広報部長:岡野、組織部長:藤原(都心協議長)、財務部長:城、4委員会委員長:河原、共育委員会:佐々木、多様性委員会:山下、環境経営委員会:向出、女性部:橋本、青年部:原、シニア青春の会:植松、IT部会:川端 、
千代田:木村、港:飯田、新宿:小山、渋谷:鈴木勝博、文京:二木、杉並:渡辺、西部協議長:新井、目黒:山崎、世田谷:岸井、大田:有倉、品川:山﨑、南部協議長:島村(代)、北:大西、豊島:丸山、練馬:武川、北部協議長:阿部、台東:小林、足立:久保木、葛飾:遠藤、江戸川:中島、墨田:土屋、江東:小林、東部協議長:片岡、三多摩:橘、町田:茶谷、八王子:関口、多摩協議長:速水、研究集会:荒金 事務局長:林、専任理事:松林、事務局:大西・岩本・會田 |
開会挨拶 三宅代表理事
働き方改革を労使見解の理念に照らし検証することが大切。
報告事項
-
会務報告 林事務局長より
林事務局長 報道機関に注目と近年の会勢増が各地同友会で注目集まる。 -
第25回東京経営研究集会
荒金実行委員長より
495名。参加550名に上方修正。 -
新年大賀詞交歓会
阿部北部協議長より
北部協設営。1月22日(火)池袋サンシャインシティにて。記念講演は元リッツカールトン日本支社長の高野登氏。古希を祝う会併設。 -
青全交IN沖縄
原青年部長より
11月29日(木)〜30日(金)に開催。参加現在10名、30名目標。 -
第51回中同協全国総会の全国幹事会での企画案承認にあたり 2点お願い
東京では記念講演と分科会2つと見学分科会2つを担当します。
(お願い1) 実行委員を各支部1〜2名選出してください。
(お願い2) 第1回実行委員会までに記念講演候補の推薦お願いします。候補者は東京同友会会員であること。
1500名の会員の前で経営体験を語っていただく形となります。併せて分科会報告者の推薦(見学分科会も含む)もお願いします。 -
各委員会・部会報告
・広報部
岡野広報部長より、月刊中小企業家700号記念講演会を11月9日に開催。
・政策渉外本部
東京都の中小企業振興条例パブリックコメント、会員企業実態調査アンケート協力依頼。
・その他
共育委員会・共同求人委員会より活動の近況報告あり。
承認・確認事項
-
9月入会者承認
林事務局長より
22名の入会。承認。 -
就活ルールコメントについて東京同友会の見解
大脇共同求人委員長より提案。承認。※翌日の朝日新聞に掲載あり -
2019年度総会にむけて委員会の設置
・議案起草委員会の設置(総務会)
・総会企画委員会の設置 座長 大脇副代表 メンバー各協議会(大西・大島・鈴木・松永・茶谷・中島)
・役員選考委員会 選考委員長 片岡東部協議会議長 他協議会議長、総務会代表、委員会代表、事務局長
※総会議案の執筆依頼
委員会は2018年度の活動のまとめと2019年度方針をそれぞれ各400〜800字程度で書いてください。4委員会と政策は1200字上限とします。文体はですます調で統一。行事一覧は別表がでるので記載不要。期限は12月17日。
討議事項
-
2500名達成にむけて
葛飾支部 遠藤支部長より、アッパー50達成。地元らしさを活かして仲間を増やしてきた年度で55名を目指す。
藤原組織部長より、Facebook、紹介制度、25研の参加費キャッシュバック、増強マニュアル、ネット入会など手立ては尽くした。あとはこれらを役員の皆様に活用していただき会員数を増やすのみ。
協議会に分かれて討議。「会員増」「他団体との連携」、「会員定着のしくみ」、「支部活性化」についての取り組みが交流され2500名にむけた目標を個々の支部が達成することが確認されました。
まとめ 齋藤副代表理事
この間の増勢は各支部のご尽力の賜物、達成の行程表は大阪同友会を至近にとらえた。そして大阪にとどまることなく次は広島へ追いついていきましょう。
次回理事会
11月13日(火)午後6時
おすすめ勉強会
- 渋谷支部
- 4月1日(木)
- 第18期 新・販売塾 オンライ...
- 東京中小企業家同友会渋谷支...
- 会場:東京中小企業家同友会・会...
- 報告者:販売力強化の第一人者・坂 陽風氏及びコンサルタント連合『青藍会』の強力講師陣