理事会だより
第11回理事会だより(2月12日)
日 時 | 2月12日(火)午後6時~ 8時30分 |
---|---|
会 場 | 東京同友会会議室 |
議 長 | 城財務部長 |
出 席 |
43名(敬称略、役職・所属組織、名前の順)
代表理事: 三宅(政策渉外本部長)、小柳、仲田、副代表理事: 平間・大脇(共同求人委員長)・内田・別府・矢倉(渉外連携担当)、組織部長:藤原(都心協議長)、財務部長:城、4委員会:河原、経営労働委員会:清水、共育委員会: 佐々木、多様性委員会:山下、環境経営委員会:向出、女性部:寺島(代)、シニア:植松、青年部:原、IT 部会: 川端
港:飯田、新宿:小山、渋谷:鈴木、中野:松本、杉並:渡辺、西部協議長:新井、世田谷:岸井、南部協議長:大島、北:大西、板橋:太田、豊島:丸山、練馬:武川、北部協議長:阿部、台東:小林、荒川:山口(代)、葛飾:遠藤、江戸川:中島、墨田:土屋、東部協議長:片岡、三多摩:橘、町田:茶谷、多摩協議長:速水、事務局長:林、専任理事:松林、事務局:大西・岩本・會田 |
開会挨拶 小柳代表理事
報告事項
-
会務報告 林事務局長より
韓国のKBS放送で人を生かす経営がニュースに河原4委員長と経営労働委員会の吉本氏が対応。 -
各委員会・部会報告
・ 政策渉外本部
矢倉副代表より、日本経済ビジョンについてと東京都の振興条例の概要を紹介。
・ 青年部
原部長より青年部例会の案内。
・ 共同求人委員会
大脇委員長より、ジョブカフェ、社長の弟子入りインターンシップ、新入社員研修など当面の行事を案内。
・ 環境経営委員会
向出委員長より、政策渉外本部への合流を報告。 -
新年大賀詞交歓会・古希を祝う会
阿部北部協議長より、参加257名。
収支黒字で内容も充実していた。 -
中小企業問題全国交流会IN長崎
内田副代表理事より、全研当日に発表する中同協総会PR動画を紹介。夜景ツアーの告知。 -
中小企業家同友会全国協議会総会実行委員会報告
内田副実行委員長より、全体会、分科会、記念講演全企画が完成。
※中同協全国総会、各支部の総会議案に参加目標20%をめどに参加費補助の設定をお願いします。
承認・確認事項
-
1月入会者承認
23名の入会。承認。
討議事項
-
東京同友会総会にむけて
⑴総会企画委員会より 参加状況について
大脇副代表理事より、参加状況100名に満たず。参加のテコ入れをお願いします。
⑵役員選考委員会より 役員推薦名簿案確認
片岡役員選考委員長より、役員名簿について確認をとりました。
⑶議案起草委員会より 総会議案第3次草案確認
三宅代表理事、林事務局長より、議案内容と内規の変更点を確認。
東京中小企業家同友会における政策活動についての姿勢と対応(内規)
東京中小企業家同友会は中小企業家の連帯する組織として、会員一人ひとりの思想信条を尊重し、常に公正に中小企業家の立場からの政策活動を行うことを本務とします。
①政策の要望、提言は各行政ならびに各政党、又は他団体へ等しく発信するものとする。
②同友会は会員個々の思想信条を尊重し一党一派に偏することなく、すべての政党会派に等しく開かれていなければならない。従って特定候補や政党に対する支持や推薦を会として行わない。
③ 個人の思想信条に深く根差した課題については会としての意見や集約は行わず、政策評価を行わない。
④ 政策についての懇談会等は特定会派への偏重を避け、できるだけ均等に機会を設けるよう留意する。
⑤ 政策の要望、提言は、政策担当の代表理事あるいは政策担当の理事を窓口として行うものとし、原則として理事会の決議あるいは報告、承認を得るものとする。 -
会員増強について
藤原組織部長より、各支部のすぐれた取り組みを横展開し、あと154名増強を。 -
今期で退任を予定されている理事の方より一言ご挨拶
【4 委員会】河原八洋様 リーマンショックの大グループ討論、経営指針を作ったものが辛くも黒字となった。
【シニア青春の会】植松信保様 同友会に籍をおいて「ここに身をおいて今がある」と思う。
【環境経営(エコ)委員会】向出裕子様 SDGs を新しいテーマとしてこれからも取り組んでいく。
【江戸川支部】中島宏一様 支部長や実行委員としてのプレッシャーが成長につながった。
【共育委員会】佐々木喜興様 振り返れば尖っていた自分が人の話を受けとめる事を学んだのが同友会だった。
次回理事会
3月14日(木)
定時総会において第一回理事会を開催。
おすすめ勉強会
- 渋谷支部
- 4月1日(木)
- 第18期 新・販売塾 オンライ...
- 東京中小企業家同友会渋谷支...
- 会場:東京中小企業家同友会・会...
- 報告者:販売力強化の第一人者・坂 陽風氏及びコンサルタント連合『青藍会』の強力講師陣