理事会だより
第3回理事会だより(5月14日)
日 時 | 5月14日(火)午後6時~ 8時30分 |
---|---|
会 場 | 東京同友会会議室 |
議 長 | 藤浦財務部長 |
出 席 |
代表理事:三宅(政策渉外本部長)、小柳、仲田、副代表理事:平間、大脇(共同求人委員長)、別府、矢倉、広報部:岡野、組織部:藤原、財務部:藤浦、中同協共同求人委員長:小暮、経営労働委員会:清水、共育委員会:磯部、多様性委員会:山下、青年部:田中健(代)、シニア青春の会:松本晋一郎、IT 部会:川端、千代田:木村光範、中央区:鈴木真、新宿:小山、杉並:高橋、西部協議長:新井、世田谷:岸井、品川:山﨑、南部協議長:大島、北:大西、豊島:丸山、北部協議長:阿部、台東:小林一雄、足立:加藤(代)、荒川:山口、葛飾:遠藤、江戸川:須賀、三多摩:橘、町田:茶谷、八王子:関口、専任理事:松林、事務局長:林、事務局:大西、岩本、會田
|
代表理事挨拶
仲田代表理事より
令和最初の理事会。人材難の深刻化と景気動向の先行きを懸念。
報告事項
-
会務報告 林事務局長より
全国から東京への注目の高まり、企業進出や活動の交流などが活性化。 -
第51 回中同協総会
平間実行委員長より、進捗報告。
参加は360 名で当初の目標は到達しつつある。600 名参加に向けて更なる躍進をめざし支部長の皆様の協力をお願いしたい。
また、当日のお手伝いとグループ長の推薦、ナイトオプションの企画等にも協力をお願いしたい。
なお、当該総会では「月刊中小企業家」を参加者1800 名に配布する。
幹事会等で広告の協力をぜひお願いしたい。 -
青年部
田中氏より、青年経営者フォーラムIN 長野と青年部総会のPR。 -
女性部
平間副代表理事より、女性部総会、女性経営者全国交流会IN 広島の参加PR。 -
その他
・トライアスロンの参加募集
大島南部協議長より
・経営指針成文化セミナーの受講生募集
清水経営労働委員長より、早めの申し込みのお願い。
・政策渉外本部
矢倉副代表理事より、会員企業実態調査アンケートの協力へのお礼と6月11日の記者懇談会の実施について説明。
承認・確認事項
-
4 月入会者承認
林事務局長より
入会者26 名を承認。
討議事項
-
組織部 藤原組織部長より
・増強の計画11の取り組みを紹介。
・5年統計の各支部データーを報告。
小規模支部の躍進が顕著。中規模支部に伸び悩みの課題。東部協で2つの支部がアッパー100と1つの支部がアッパー50。三多摩エリアは総計で50名の増加。中央支部の伸びは大きく新宿は二番目の規模の支部に躍進。
・支部長会
5 月29 日開催。 -
政策部振興条例・アクションプランのステッカーについて
矢倉副代表理事より、以下3 つの行動指針について提案し採択。
1 人間尊重の経営を磨き都民の期待に応えます。
2 社員と共に学び、地域の雇用と産業を守ります。
3 地域の発展のために都民とともに考え行動します。
本日のメイン議題
「人を生かす経営」を深める
報告者:清水孝弘氏㈱S ーTEKT 代表取締役 経営労働委員長
自社の経営とあわせて労使見解の1〜7 章をわかりやすく解説いただきました。労使見解を神棚にあげないで支部で語り合うことが大切。人を生かす経営を実践することに誇りをもって同友会バッジをつけよう!
報告者:清水孝弘氏㈱S ーTEKT 代表取締役 経営労働委員長
自社の経営とあわせて労使見解の1〜7 章をわかりやすく解説いただきました。労使見解を神棚にあげないで支部で語り合うことが大切。人を生かす経営を実践することに誇りをもって同友会バッジをつけよう!
まとめ 藤浦財務部長
労使見解は同友会ならではのもの、社員との関係や自分の会社を考えるきっかけとして支部で労使見解をもとにグループ討論してほしい。
おすすめ勉強会
- 渋谷支部
- 4月1日(木)
- 第18期 新・販売塾 オンライ...
- 東京中小企業家同友会渋谷支...
- 会場:東京中小企業家同友会・会...
- 報告者:販売力強化の第一人者・坂 陽風氏及びコンサルタント連合『青藍会』の強力講師陣