理事会だより
第5回理事会だより(9月8日)
日 時 | 9月8日(火)午後6時~8時30分 |
---|---|
会 場 | Zoom・東京同友会会議室 |
議 長 | 内田副代表理事 |
議事録署名人 | 小柳代表理事、城監事 |
出 席 |
(敬称略・役職・所属組織・名前の順)47名
代表理事:三宅・小柳・仲田、副代表理事:橋本、大脇(共同求人委員長)、内田、矢倉(政策渉外部長)、組織部:藤原、財務部:藤浦、中同協共同求人委員長:小暮、経営労働委員会:吉本、共育委員会:磯部、多様性委員会:山下、女性部:寺島、青年部:荒金、シニア青春の会:松本晋一郎、千代田:小屋、中央区:河野、港:飯田、新宿:太田正一、渋谷:鈴木、文京:下村、中野:松本太郎、杉並:高橋、世田谷:岸井、大田:島村、品川:山﨑、南部協議長:嘉納、北:大西、板橋:太田茂、豊島:阿部弘明、北部協議長:阿部敏夫、台東:小林一雄、荒川:山口、葛飾:遠藤、江戸川:須賀、江東:小林正喜(東部協議長)、三多摩:橘、町田:茶谷、多摩協議長:関口、26 回経営研究集会:大島、共育委員会報告:澤田 事務局長:林、事務局次長:大西 事務局部長:岩本、事務局主任・小池・桑鶴
|
開会挨拶 小柳代表理事
コロナの時代、難しい時代ですが方向性を探っていきましょう。
会務報告 林事務局長より
PCRと抗体検査の依頼が800件を超える。中小企業基盤整備機構の施策「中小企業デジタル化応援隊事業」の告知協力は現在200名近くエントリー。
報告事項
各委員会報告
・財務部
藤浦部長より、半期収支報告。収支は任意と社団を表記、会員数の落ち込みなど後半の収支はぎりぎり。
・青年部
荒金部長より、9/17青年経営者全国交流会がZoomで開催される。参加者は35名。追加参加は個別応談。
・中小企業サミット(東京経営研究集会)実行委員会
嘉納南部協議長より、会場とやり方を検討中。
・10/17同友会研修
藤浦財務部長より、充実の内容。各支部で参加組織のお願い。
・共同求人委員会より、インターンシップ参加者100名。学生の意識が高い。12/14に47都道府県合同の就活支援企画も実施。
・女性部
寺島部長より、年間スケジュールの変更点説明。11/16に女性経営者全国交流会をZoomで開催。第一分科会で多様性委員長の山下奈々子氏が報告。
・共育委員会
磯部委員長より、10月からZoomで社員研修を開催。
・政策渉外部
矢倉副代表理事より、政策アンケートと政策担当者の会議、9/18資本性劣後ローン例会の開催。
・飲食関連部会
林事務局長より、9/25第1回例会の開催とZoom忘年会向けのパックなどを検討中。
・経営労働委員会
吉本委員長より、10/22三多摩支部の斗光氏の経営体験例会を開催。
9/23外部環境情勢報告を開催。
承認事項
・ 7~8月入会者の承認 林事務局長より22名を承認。
討議事項
(1)新年大賀詞交歓会の開催について
研究集会が延期のため、担当協議会のローテーションが崩れたので総務会で企画提案する。
(2)組織部 藤原組織部長より
・秋のリレー例会にむけて 各支部の例会エントリーをお願いします。SNSで発信します。
・会員数の状況 コロナ禍でも躍進する会員増強にむけて取り組みを報告。
(3)コロナ禍と社員共育
(株)ライフィ 代表取締役 澤田努氏(港支部)
コロナ前の研修がテレワークでできなくなる中で、研修のやり方を変えていく工夫を紹介し、コロナ禍にあってこそ社員共育が重要であることを訴えました。
グループ討論テーマ:コロナ下であなたは社員教育とどう向き合っていますか。
まとめ 内田副代表理事
月刊誌で限界突破をテーマにインタビュー、実りある取材だった。そして誰もが経験したことのない事態を前に今、私達が考えて行動する時にきている。
おすすめ勉強会
- 渋谷支部
- 4月1日(木)
- 第18期 新・販売塾 オンライ...
- 東京中小企業家同友会渋谷支...
- 会場:東京中小企業家同友会・会...
- 報告者:販売力強化の第一人者・坂 陽風氏及びコンサルタント連合『青藍会』の強力講師陣