• ホームアイコン
  • 秋の中小企業経営者「例会まつり」
タイトルアイコン

秋の中小企業経営者「例会まつり」

あなたのビジネスが変わる!発展する!

中小企業経営者との「学び」と「出会い」のるつぼ!
会員以外の方も自由に参加できるオープンイベントです!
3か月間、150回の学びと交流のチャンスがフルオープン!
収穫に恵まれたエポックメイキングな秋!

オススメの公開勉強会&交流会

同友会では、他の経営者の成功体験や失敗体験を聞き、自社に持ち帰ってもらう何か(経営発展のヒント)を得る勉強会や交流会を毎月40回以上開催しております。その中でもこれぞという勉強会と交流会をテーマ別にピックアップいたしました!

ピックアップ

文京支部「経営指針成文化後の浸透と自走力の構築〜社員と共に歩むための冒険の書〜」
9月4日(月)18時30分~21時
五十嵐 美帆氏 ㈱プライム・ナンバーズ 代表取締役
IT の力で業務プロセス改善の支援を行う株式会社プライム・ナンバーズは2017 年に設立。代表の五十嵐氏は起業当時を「救命ボート的な起業だった」と語ります。前職では 1 人目の社員として実務を一手に担っていた中で、経営状況が悪化。自分だけで逃げ出すわけにはいかないと、当時の仲間 2名と共に起業を決意。「一時的な起業であり、いつ辞めてもいい」と思いつつ経営していく中で、同業の経営者からの紹介で同友会に入会し、「第 43期経営指針成文化セミナー」を受講。受講中に社員から語られた「社長がいなくなっても自分たちはこの会社で働きたい」という言葉がきっかけで、社員の夢と会社の行き先の重なる部分を少しでも増やすのが自分の役目であると再認識、数々の施策を行うことになります。現在、株式会社プライム・ナンバーズは社員主導で「冒険の書」と称する経営指針書を作り上げ、数々の施策を進めています。この例会では、経営指針成文化後にどのように会社全体に浸透させ、自走力を構築してきたのかについてご報告いただきます。
東京同友会会議室、ZOOM
1000円(会員外:2000円) ※懇親会は別途(4000円程度)
詳しくはこちら
大田支部「変貌する世界経済とわが国、わが国企業の課題」
2023年9月20日(水) 午後6時30分 ~午後9時
武田淳氏 ㈱伊藤忠総研チーフエコノミスト 代表取締役
新型コロナ感染症による疲弊と分断を乗り越えようとする世界をウクライナ危機(ロシアのウクライナ侵略)が襲い、半導体では、調達危機から始まった市場の激変の中で、先端分野と製造装置をめぐる米中のデカップリング(→デリスキング)が進められ、市場と各国の政策を揺り動かしています。複合危機と軋轢を深める国際社会の背景には、冷戦終結後の世界経済の巨大な構造転換があります。 米国では、金融とITを基軸とした産業構造再構築を進めた社会分断の深まりのなかで、ビックテック(GAFA+M)が台頭し、ビッグデ−タをベ−スに、AI技術革新に向かいました。不確実な経営環境、リスクや軋轢に向い合い、課題解決を進める私達にとって、変貌する世界と生み出される課題について、客観的な認識を深めることは、自らの針路のなくてはならない基盤となります。ビジネス環境の変化と企業の針路、日本経済を解説いただきます。
大田区産業プラザPio
3階 特別会議室 
無料
詳しくはこちら
渋谷支部「ゼロからIPOへ 這い上がり経営の軌跡」
2023年9月20日(水)18:30-21:00 
高橋聡氏 ㈱アートワークスコンサルティング 代表取締役
IPO 前最後の講演!!広告表現チェックツールを提供し、健康食品や化粧品、製薬会社や百貨店などでの利用が急増。ベンチャーキャピタルから出資を受け株式公開準備に入った㈱アートワークスコンサルティング。高橋聡氏が創業前にいた業界は「人が壊れていく現場」だったという。同僚の自死などを経験し「心から良い会社をつくる」と志して32歳で起業。高い理想とは裏腹に、広告代理店事業や業界特化型のポータルサイト運営は難航、資金繰りに追われ、ついには社員にも見放された。自分に何ができるのか考え抜きたどりついたのが、広告の適正な表現、代替表現の提案力を磨きぬくことであった。失敗からつかみとった経営者としての財産とはなんだったのか、赤裸々に語る。
ぽっぽ町田 会議室2
〒194-0013 東京都町田市原町田4丁目10番20号
終了後、近隣で講師を招き、懇親会を予定しております。
1,000円
詳しくはこちら
多様性委員会「真実の挑戦者たちの物語〜ヘアサロン経営者の失敗談〜」
9月26日(火)18:30~21:00
手塚 英之氏 ヘアサロン大野グループ 代表取締役
失敗から学び、多様性を受け入れることで経営の可能性を広げることができると気づくまで…。へアサロン経営者のリアルな挑戦や失敗談を通じて、ベトナム人スタッフや異なる雇用形態のスタッフ(シニア雇用の試練と成果、シングルマザー雇用のチャレンジと精工、ベトナム人タッフのリアル失敗談、障害者雇用の挑戦と失敗からの学び)との共存と成功についての取り組みを語る。多様な働き方の導入は、会社の活性化につながるキッカケになります。多様性委員会が提案する、柔軟な働き方は、スタッフのモチベーション、生産性、満足度の向上につながります。なにをどうしたらいいのか、ヒントがたくさん得られる例会です。
東京同友会会議室『AB会議室』
ZOOM:お申込みを頂いた方に後日お送り致します。
1000円
詳しくはこちら

起業から現在

事業承継

経営体験

見学会

交流会

コミュニケーション

インボイス

海外進出

課題解決

業種別

コスト削減

目標設定

交流の風を巻き起こすぜ!仲間を誘って行こうよ

お問い合わせ 入会のご希望もこちらから!

よく「経営者は孤独だ」といわれますが、同友会はそんな経営者のオアシスのようなものです。
異業種の経営者の自主的運営の会ですから、自由で開放的な雰囲気の中で交流がおこなわれ、経営の苦しみや悩みの解決の糸口がつかめる場ともなります。

経営に関する気になること、誰にも聞けない疑問・質問にお答えします。お気軽にお問い合わせください。

    個人情報保護方針を必ずお読みいただき、同意のうえ、送信いただきますようお願いいたします。

    一般社団法人 東京中小企業家同友会
    〒101-0032  東京都千代田区岩本町3-19-13 岩本町寿共同ビル3階
    電話:03-5829-8988 FAX:03-5829-8770

    同友会とは

    世の中にはさまざまな中小企業支援施策があり、さまざまな補助金制度や助成金制度の後押しを受けることができます。また支援する体制や法整備も非常に進んできました。
    また、インターネットなどでもさまざまな情報にアクセスすることができる時代です。
    しかし、中小企業経営者の悩みや課題は尽きません。

    ・・・これだけ有益な情報に溢れているのに、なぜでしょう。

    新規顧客を開拓するために、ウェブマーケティングを行う。
    顧客の要望に応えるために社員を増やす。
    業務を効率化するためにDXに取り組む。
    資金が不足しているので借入を起こす。

    それが本当に自社の課題・対策なのでしょうか。
    その課題を乗り越えるために取ろうとしている方策は、本当に適切な方法なのでしょうか。
    どのような優先順位でその課題を乗り越えていこうとしているのでしょうか。

    東京同友会は、こんな悩みを抱える中小企業経営者が集い、経営をテーマに交流しています。
    そこで、経営者仲間の話から自社の強みや課題に気づき、課題を克服するための参考事例を知り、
    今後の展開の絵を描き、課題を乗り越える勇気と決意を後押ししています。
    またそれを後押しする専門家も多数在籍。惜しみなくそのノウハウを提供いただいています。

    経営に真剣に向き合う経営者の交流の場を都内各所で開催中。
    ぜひ、この機会をお見逃しなく!

    また、その一部をYouTubeチャンネルで公開中。
    関係機関とも連携し、他所では聞けない貴重な課題解決の方策や失敗体験などの情報を発信しています。

    危機突破オンラインセミナー アーカイブ配信(一部)
    中小企業の資金調達 ファクタリングやビジネスローンに手を出す前にやることがある!
    事業再構築補助金 採択事例「〇〇業編」
    倒産の現場から逆算して考える「会社を潰さない方法」
    価格交渉のツボ 実践事例   など

    戻るボタン
    経営を磨きたい 経営の相談をしたい 交流したい 人を採用したい