タイトルアイコン

中小企業家群像

NPO法人:未来こどもランド理事長 相澤 愛氏(練馬区)

地域のネットワークで保育園を守る働きながら子育てをしていく上で、最初の大きな壁となるのが保育園の入所です。東京都練馬区の公設 「練馬区立石神井町つつじ保育園」(園児114名)は、0歳児からの産休明け保育があり、園庭が広く、駅から徒歩5分の立地のため、1987年の開設当時から入所倍率の高い園です。
06年に公設民営化された後も<NPO法人>未来こどもランド(以下、MKL)、MKLは利益を追求せず、父母会との連携を大切にし、設備を充実させ、男性の保育士も複数名配置。
休日保育やスポットの延長保育なども実施しています。人口が70万を超えた練馬区では、60園ある区立保育園の待機児が毎年400名前後(無認可保育園等に預けながら区立を希望している世帯を含む)となっています。
行政は、待機児解消など子育て支援策の拡大を図るため、区立保育園の運営経費を削減しようと、公設民営化を進めています。<保育園公設民営化の波>つつじ保育園の民間委託が発表されたのは、04年8月。しかし、いよいよ民間委託の動きが本格的になってきた05年5月、保育園を何とか自分たちの手で守りたいとの思いから、父母の有志によりNPO設立に向けた勉強会がスタート。
6月には「NPO未来こどもランド」が立ち上がり、相澤氏は請われて理事長に就任しました。<親として欲しかった保育環境を実現>委託前よりも職員を多く配置、出入り口のオートロック化、靴箱を長靴が入るものにし、門も引き戸に取り替えるなどのMKLの対応に、親も信頼を高め、父母会との共催企画なども成功させていきました。<保育園は地域の子育ての拠点>現在の桂久美子園長は、委託移行期に区側が配置した園長でした。今では36年間務めた公務員という身分を捨て、同園の園長となって若手保育士を育成しています。「保育園は地域の子育ての拠点です。
今日も、近隣に住む1歳児のお母さんが相談に来ました。区の仕様書に縛られて、柔軟な対応ができない部分もあります。現在の職員は若いですが、積極的に学び、努力しています。委託前の職員もこの園を愛していました。彼女らがいつでも立ち寄って話ができるように、このテーブルやいすを職員室にそろえました」。
同園卒園の親や子、旧職員や現職員でつくる「つつじ組」は、月1回20名ほどが集まり、荒馬や太鼓の練習に励むなど、保育園を拠点にしたネットワークを形成しています。MKLは、「子どものため、親のため、地域のために」の理念を掲げ、保育園運営事業のほか、区の子育て学習委託講座や駅フラワーポット管理事業も実施。
(2008年中小企業家しんぶん4月5日と09年3月15日号)

戻るボタン
経営を磨きたい 経営の相談をしたい 交流したい 人を採用したい