経営労働委員会

経営労働委員会の活動紹介

経営指針を成文化し、”人を生かす”全社一丸の経営革新!

第48期「経営指針成文化セミナー」※参加費:179,300円(税込)

第47期成文化セミナー修了生の声

比留間 文明氏
㈱美喜運輸
三多摩支部

自分と向き合った4カ月

事業承継し現状維持の経営から5年、コロナウイルスの世界的流行による未曾有の経済停滞も相まって、自社の1か月先、ましてや将来像も見えない、考えられない状況でした。
入会前のお試し例会で成文化セミナーの体験談を聞き、切羽詰まった究極の心境で入会と成文化セミナー受講を決心しました。社外取締役のサポーターの皆さんは鋭い質問を容赦なく切り込んできます。
セミナー受講中は思う返答が出来ず何度も言葉に詰まり、自身の視座のレベルやマインドの甘さを痛感し、代表就任後はじめてそんな自分と向き合い続ける毎日を過ごしました。
受講後に社内で成文化した経営指針を発表したことは、心の底からの思いを社員に語り、経営者として最も重要な時間だったと実感しています。振り返るとサポーター、プロジェクトの皆さまの手厚いサポートのおかげで、大きな壁を突破できましたことを心より感謝しております。成文化セミナーを受講した今やっと、 社員ひとりひとりと向き合い、経営者の信念や今後のビジョンを語り、揺るぎない経営の世界を楽しんでいます。

清 良平氏
㈱計測技術サービス
中央区支部

信じられる地図と仲間を得た学び

創立30周年を期に経営理念を成文化しようと思い参加しました。以前、我流で経営理念を検討し全社員にシェアしたところ、1/3が同意、1/3が不同意、そして1/3が無関心でした。経営指針を成文化する過程では、サポーターからの厳しくも温かいフィードバックを受け、自分の考えを深めることができました。グループ討論では当初は抵抗したものの自分の本音を曝け出すことで、より実践的な指針が見えてきました。しかし、それ以上に大きかったのは、同じ志を持つ仲間との出会いです。互いの悩みを共有し、自分事のように一緒に考え、悩み、励まし合うことで、何でも相談できる仲間となる存在ができました。お陰様で3月19日に東京ドームホテルにて来賓150名で実施した創立30周年記念式典は成功裏に終了しました。本気で会社を良くしたいと願うなら、このセミナーを強くおすすめします。迷ったときに頼れる地図と仲間が、きっと得られるはずです。

第48期「経営指針成文化セミナー」参加募集説明会(※参加無料)

当日はカリキュラムの内容だけではなく、過去に受講された経営者(受講者)から実践事例もご報告いただきます。

第一回参加募集説明会 5/20 18:00~21:00 会場:東京同友会事務所

第二回参加募集説明会 6/20 18:00~21:00 会場:東京同友会事務所

企業変革支援プログラムver.2 活用ガイド

「活用解説ビデオ・使い方と社内展開について」
解説:田崎和人氏 東京同友会経営労働委員長
2024年10月拡大共育委員会に於いて

企業変革支援プログラム 自社の自己診断結果を登録すると、規模別・業界別・地域別での自社の立ち位置の把握も行うことができます。登録はこちらから

 e.doyuhttps://tokyo.e-doyu.jp/

※会員限定機能です。ID/パスワードは事務局へお問い合わせください

第4期「経営姿勢確立セミナー」

第1回参加募集説明会 11/19(火)18:30~20:00 オンライン

第2回参加募集説明会 12/17(火)18:30~20:00 オンライン

本講座は2025年1月18日~4月19日まで全10講義(オンライン8回、リアル2回)


個人事業主様や小規模事業主様、起業まもない又は考えている方向けに
経営理念とビジョンを作成し、経営者として覚悟「自分の軸」を確立する
「経営姿勢確立セミナー」をオンライン中心で開催しています。
まずは、説明会に参加もしくは興味のある友人知人をお誘いください!

【参加募集説明会】 開催方法:オンライン(ZOOM)
●第1回11月19日(火)18時30分~20時

●第2回12月17日(火)18時30分~20時

【概要】第3期までに50名が受講いただきました。

第4期を迎える本セミナーにこれまで50名の経営者にご参加いただきご好評いただきました。


第4期は2025年の1/18~4/19まで。
キックオフの第1回と最終回となる10回目はリアル。
他はオンラインでの受講形式で、多忙な中でも参加し易い研修になります。
本セミナーでの充実度は勿論のこと修了後も同期会が開催され、
良き相談相手と切磋琢磨するライバルとの関係として刺激を受けながら向上いただけます。
2回の説明会では修了生の受講ビフォーアフターのお話しや
サポーターを交えてのグループ相談なども行います。
今後、新規創業したい、事業を軌道に乗せたい、事業拡大を目指したいなどをお考えの方、また
そうした友人知人にもこの機会にお誘いいただきご参加ください。

【参加条件】

  1. 経営姿勢を「確立」する熱意があること
  2. 全日程に参加し、継続できること
  3. 経営責任を負う経営者もしくは個人事業主の方
  4. 役員を除く正社員 2名以下の経営者
  5. 参加募集説明会 (11月もしくは 12月 )への参加

【第4期経営姿勢確立セミナー】
開催時期:2025年1月~4月(会場:ZOOM)
※キックオフと最終発表は和洋女子大学ビジネスキャリアアカデミー(九段下)にてリアル開催します

参加費:55,000円(税込)
締切:12月24日(火)
定員:18名

皆様のご参加お待ちしております。

第3期経営指針実践ゼミ参加募集案内

第1講  10月  5日(土)
第2講  11月  2日(土)
第3講  11月23日(土)
第4講    1月11日(土)

各回 10時~17時予定 会場:参加企業事務所(都内中心に別途案内)

第47期「経営指針成文化セミナー」参加募集説明会(※参加無料)

当日はカリキュラムの内容だけではなく、過去に受講された経営者(受講者)から実践事例もご報告いただきます。

【参加申込】はこちらから

2024年3月27日(水) 日時:18:00~21:00 会場:東京同友会事務所

2024年5月21日(火) 日時:18:00~21:00 会場:東京同友会事務所

2024年6月21日(金) 日時:18:00~21:00 会場:東京同友会事務所

第47期「経営指針成文化セミナー」※参加費:168,300円(税込)

経営指針とは?
東京中小企業家同友会では「理念・方針・計画」を総称して経営指針と呼んでおります。

受講者の声

  • セミナーを受講し、経営指針がなぜ必要なのかを学んだ。
    理念:何のために経営しているのか
    方針:3年後に実現させる、考えただけでワクワクすること
    計画:数字に則した実現可能なプランが立てられる
  • 全社員が共有できる経営の指針ができたのは、とても重要でした。まず実践して、また修正して、指針にそってねばり強く、みんなで良い会社、ワクワクできる会社作りを目指します。
    主役は社員、偉いのは経営理念。そう素直に思えるようになりました。
  • 経営指針とは経営者の”考え”を伝えること。
    頭の中に描いているだけでは従業員はわかりません。経営指針成文化セミナーは組織として具体的にどうするのか集中して必死に考える機会と場となりました。

※参加ご希望の方は、上の案内チラシをダウンロードの上、必要事項ご記入の上、事務局へお申し込みください。

戻るボタン
経営を磨きたい 経営の相談をしたい 交流したい 人を採用したい